受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート

片付けの方法

片付けの方法は、自分で行う方法と片付け業者に依頼する方法の2つがあります。自分で片付ける方法で重要なことは、「片付けの順番通りに進めること」と「捨てること」です。片付け業者に依頼する場合の重要な点は、「片付け業者の選定をしっかりと行うこと」です。

このページでは、片付けの方法を自分で片付ける場合と片付け業者に依頼する場合に分けて解説していきます。ページの前半は片付けを業者に依頼する方法を中心にお伝えし、後半からは自分で片付ける方法をご紹介していきます。

ページを通して片付け方法を網羅的に学べるような内容を用意しておりますので、ぜひ最後まで学んでいっていただければと思います。

オコマリは、片付けを始め遺品整理やゴミ屋敷片付け、生前整理、木の伐採や剪定といった生活のお困り事を解決するサービスを提供しています。片付けに関して専門知識のあるスタッフが親身になって無料で相談に乗っておりますので、0120-916-397までご相談いただければと思います。

オコマリの片付けのサービスの詳細ついては、「片付け|オコマリ」のページからご確認いただけます。ご相談内容は秘密厳守いたしますので、安心してご連絡ください。

片付けの方法の説明図

片付けの方法は自分と業者の2択!

片付け方法は、自分で行う方法と業者に依頼する方法があるとお伝えしました。自分で片付ける方法と業者に依頼して片付ける方法のメリットとデメリットは下記のようにまとめられます。

メリット デメリット
自分で片付ける方法 ・自分の思い描いた通りに片付けられる
・継続的に片付けられる
・費用が安く済むことが多い
・片付けが苦手だと挫折する可能性がある
・時間がかかる
・体力的に大変なことがある
業者に依頼して片付ける方法 ・片付けてもらっている時間を有効活用できる
・プロの片付けを学べる
・精神的や体力的な負担がない
・費用がかかってしまう
・業者の選び方を間違えるとトラブルに巻き込まれる
・思った通りにならない可能性がある

自分で片付ける方法では、自分自身の片付けスキルが上がっていくために継続的に片付けることが可能になります。また自分自身で片付ける分、費用を抑えることができます

一方、片付け業者に依頼して片付ける方法では、自分の時間を有効活用できるメリットや体力的・精神的な負担がないメリットがある一方で、依頼する片付け業者を間違えるとトラブルに巻き込まれたり、費用が掛かってしまったりします。

ここでは、まず片付け業者に依頼する方法を掘り下げていきましょう。片付け業者の料金・費用相場や片付け業者とのトラブル実例、そして片付け業者の選び方をお伝えしていきます。

片付け業者の作業内容

片付け方法の1つである片付け業者に依頼することを検討する際に気になるのが、「どのような作業を片付け業者に依頼できるのか?」という点だと思います。

  • 仕分けや収納を手伝ってくれる
  • 物を減らすのを手伝ってくれる

上記は、片付け業者に依頼できる作業内容になっていますが、1つの片付け業者が両方に対応しているケースは稀です。基本的にはどちらかの作業に特化しているのです。したがって、まずは自分が希望している片付けの内容を決めて、それから片付け業者の選定に進むようにしましょう。

片付け業者の料金・費用相場とは?

片付けの方法で業者に依頼する内容が決まったら、次に大事なのが料金・費用相場でしょう。どれくらいのお金を支払えば片付け業者に片付けをしてもらえるのでしょうか?

時間あたり 片付け業者の料金・費用相場
1時間あたり 3,000~5,000円
1日8時間パック 20,000~35,000円
間取り 片付け業者の料金・費用相場
1K/1R 18,000~100,000円
2K/1DK 36,000~150,000円
1LDK・2DK 58,000~250,000円
2LDK・3DK 76,000~350,000円
3LDK・4DK 94,000~450,000円
4LDK・5DK 112,000~500,000円
5LDK・6DK 130,000~550,000円
6LDK・7DK 148,000~600,000円

片付け業者の料金・費用相場には、「時間別」と「間取り別」の2つの料金・費用相場があります。どちらの料金表になるかは片付け業者によって異なります。しかし、一般的に「仕分けや収納を手伝ってくれる」片付けでは「時間別」が取られ、「物を減らすのを手伝ってくれる」片付けでは「間取り別」が取られる傾向にあります

間取り別の料金・費用相場では、同じ間取りの中でも料金・費用相場に幅があるのが分かります。これは、間取りが同じでも片付けの作業量が異なるためです。6畳の1Kでも1時間で終わる片付けの現場もあれば、5時間で終わる片付けの現場もあり、その片付けの現場によるブレが反映されています。

片付け業者に依頼する場合には、電話やメールにて簡単なお見積りをした後は現地にて確実なお見積り書を提出してもらうようにしてください。現場を見ずに片付けを行うと、片付け当日に不当な追加料金を請求されたりしますので注意しましょう。

片付け業者のオプション作業と料金・費用相場

片付け業者のオプション作業 料金・費用相場
ハウスクリーニング 11,000~30,000円/部屋
物置の撤去 20,000~35,000円
木の伐採 3,000~18,000円/本
木の抜根 7,000~36,000円/本
剪定 2,500~3,500円/時間
害虫駆除・害獣駆除 20,000円~

片付け業者の中には、オプション作業を用意しているところもあります。依頼者が片付けを依頼したついでにお願いしそうなハウスクリーニングや木の伐採・抜根などがラインナップとして並んでいます。

オプション作業については、片付け業者によって対応できる・できないが明確に分かれていますので、依頼したいと考えているオプション作業があればお問い合わせの際に聞いてみるようにしましょう

オプション作業に関しても、現地でのお見積りを必ずしてもらって作業日当日に不当な追加料金を請求されたりすることのないように気を付けましょう。

片付け業者とのトラブル事例

片付け方法で業者に依頼して空いた自分の時間を有効活用しようと思ったらトラブルに巻き込まれてしまった・・・というケースは後を絶たないのが現状です。

まずはどのようなトラブルに巻き込まれてしまうのかを確認してみましょう。

片付け業者とのトラブル 内容
不当な追加料金 お見積りの段階では言われていなかった費用を作業日当日に突然請求されるトラブルです。現地でのお見積りをしなかったり、お見積り書がなかったり、お見積り書に作業内容が記載されていないと巻き込まれます
私物の盗難被害 片付け中に金品やブランド品などの私物を盗まれるトラブルです。片付け作業中にずっと張り付いていられれば良いですが、それが難しい結果発生してしまいます
室内・室外の破壊 片付け作業中に室内や室外の物を破壊されてしまうトラブルです。窓やドア、壁、床に傷を付けられてしまうことが多いようです

片付け業者とのトラブルの中で一番多いのが「不当な追加料金」ですが、表面化していないだけで実は非常に多いと言われているのが「私物の盗難被害」です。

「私物の盗難被害」がトラブルとして表面化するのはあくまで「盗難された」と認識できた時点ですので、気づかれずにいるケースが非常に多いと考えられています。バッグくらいのサイズであれば盗難されにくいですが、時計や現金、指輪くらいの大きさですと片付け業者がポケットに入れてしまえばバレないので被害報告が上がらないのです。

このような片付け業者とのトラブルが続発している以上、片付け業者の選定には気を使う必要があるのが分かります。

片付け業者の選定基準とは?

片付け業者の選定基準 選定内容
電話の窓口があるか 電話で問い合わせした際にコールセンターのような専用窓口がある業者は組織体制がしっかりとしていますので安心して依頼できる可能性が高くなります
メールの文面が適切か メールにて問い合わせをした際のメール文面がビジネス上の文章として問題ないかをチェックし、適正な業者に依頼する方が安心して依頼できる可能性が高くなります
お見積り時の服装や言葉遣い適切か お見積もりに来てもらった際の業者の服装や言葉遣いが適切かをチェックし、適正であれば安心して依頼できる可能性が高くなります
業者の車内が綺麗か お見積り時に業者が乗ってきた車内を確認し、綺麗かどうかを確認します。綺麗である業者の方が安心して依頼できる可能性が高くなります
相談に乗ってくれるか お見積り時やお問い合わせの時に親身になって相談に乗ってくれるのかをチェックします。色々な角度から提案をしてくれる業者の方が安心して依頼できる可能性が高くなります
お見積り書を提出するか お見積り書を提出してくれるかをチェックします。お見積り書の中に作業内容や、費用項目、追加料金が発生する場合はどのようなケースかなどが書かれていると安心して依頼できる可能性が高くなります

片付け業者の選定基準を上記にて紹介しています。「これがあれな絶対安心!」というものはなく、総合的に片付け業者を判断する必要があります。1つの項目が〇でも、他の項目が×であれば依頼しない方が良い可能性もあります。

片付け業者の場合には片付けを完了してもらうまでは実力は分からないので、お見積りなどの事前の段階でどれだけ片付けを吟味することが出来るかがポイントになります。

片付け業者の選定基準に対して「〇・×・△」を付けていって、一番点数の高い片付け業者に依頼するなど工夫をしてみると良いでしょう。

片付け方法として片付け業者依頼する以上、片付け業者に依頼するメリットを存分に受けるためにも、片付け業者の選定はしっかりと念入りに行うようにしてください。

片付けの方法と順番を徹底解説!

片付けの方法で順番が大切だということはお伝えした通りです。片付けの方法としての片付けの順番をここでは解説していきたいと思います。

  1. 片付けの計画を立てる
  2. 片付けの事前準備を行う
  3. 片付けする部屋を1つ決める
  4. 片付けをする部屋の中でまとまとまった1か所を決める
  5. 片付けると決めた場所の物を一度すべて取り出す
  6. 取り出したものを必要・不要に仕分ける
  7. 不要なものは捨てる
  8. 必要なものは収納する
  9. 掃除を行う

片付けの順番は上記のように大まかに9つに分けられます。片付ける部屋が複数ある場合には、「3.片付けする部屋を1つ決める」以降の手順を繰り返していくイメージです。また、1つの部屋での片付けの手順については、「4.片付けをする部屋の中でまとまとまった1か所を決める」から「8.必要なものは収納する」を一部屋が終わるまで繰り返していきます。

「9.掃除を行う」のタイミングについては、1か所の片付けが終わったタイミングで行っても良いですし、一部屋の片付けが終わってから行ってからでも構いません。部屋によって掃除をした方が良いかどうかは変わってくると思いますので、状況によって判断してください。

片付けの計画を立てる

片付け方法の順番の1つ目は、片付けの計画を立てることです。まずは片付けを行ってどのような部屋・家にしたいのかを考えましょう。

どれくらいの量の片付けをしたいのか、どの程度の片付けをしたいのかなど片付けの計画を立てていきましょう。

片付けの事前準備を行う

片付け方法の順番の2つ目は、片付けを始める前に事前準備を行います。

  • 45リットル以上の大きさのごみ袋を10枚以上
  • みかん箱の大きさ以上の段ボールを最低3つ
  • マスク
  • ゴム手袋(軍手でも可)
  • 汚れても良い服装
  • 雑巾や箒などの掃除用具

上記には片付けの際に準備しておくと便利な片付け用具をリスト化してみました。

ごみ袋は45リットルくらいが丁度よい大きさです。これより小さいと使い勝手が悪いですし、逆に大きすぎると重たくなり途中で破れてしまうことがあり不便です。ごみ袋は主に不要なものを処分するために使います。必要なものをまとめておく用に使うこともできますが、ごみ袋に入れておくと捨てて良いか分かりにくいですし、見た目も良くありませんのでオススメはしていません。

段ボールを用意する理由は、必要なものを収納ケースなどに入れるのではなく段ボールに詰めておく用に使うためです。また仕分けを行う際に、パッパッと仕分ける箱としても重宝します。

マスクやゴム手袋、汚れて良い服装は片付けの際に着用して行った方が良いためです。掃除用具はいつも使っているものを使えば基本的には良いでしょう。片付けのために新しい掃除用具を購入すると物が増えてしまって、片付けが大変になるのでオススメはしていません。

片付けする部屋を1つ決める

片付け方法の順番の3つ目は、片付けを行う部屋を決めることです。片付けをする部屋が1つであれば気にしなくて良いですが、複数の部屋を片付けようと考えている場合には、最初に片付ける部屋を決めましょう。

  1. 玄関
  2. 洗面所・トイレ・お風呂
  3. キッチン
  4. 寝室
  5. リビング

上記は、片付けを進めていく部屋をオススメ度順に並べました。玄関やトイレなどが先になっているのは、部屋のサイズが小さくて比較的片付けの難易度が低いためです。片付けは部屋の広さが大きくなればなるほど難しくなっていくので、片付けに慣れていない方はまずは小さい場所から始めるようにしましょう。

片付けをする部屋の中でまとまとまった1か所を決める

片付け方法の順番の4つ目は、部屋の中で1か所を片付け場所として決めることです。部屋の中でも色々なところを片付けられるので、「今回はここを片付ける」と片付けるターゲットを決めるのです。

玄関であれば下駄箱、寝室であれば押入れやベッドの下、キッチンであればシンクの下の収納などです。どんなに狭い・小さい部屋でも部屋を一気に片付けようとすると部屋が一気に散らかってしまって収集が付かない場合があります。結果的に挫折してしまうケースを聞きますので、部屋の中でも1か所を決めて片付けを始めるようにしましょう

片付けると決めた場所の物を一度すべて取り出す

片付け方法の順番の5つ目は、片付けると決めた場所のものを一度すべて取り出すことです。一度取り出してしまうことで、そこに何が収納されていたのかを把握することができます。

何が収納されていたのかを把握できれば、仕分けをする際に「さっき必要だと思っていたもの、実はもう1つ同じようなものがあったから不要だな・・・」といった後戻りを行うことが少なくなります。

取り出したものを必要・不要に仕分ける

片付け方法の順番の6つ目は、取り出したものを「必要」「不要」「保留」の3つに仕分けしてくことです。

「保留」は必要・不要の判断が付かないときに活用します。「保留」用の段ボールを用意しておいて、そこに入れておくようにしましょう。仕分け後の暇な時間を使って「保留」にしたものが「必要なのか、不要なのか」を判断していきます。時間をおいてから判断することで判断がしやすくなったという話も聞くので試してみてください。

不要なものは捨てる

片付け方法の順番の7つ目は、「不要」と判断したものを捨てていくことです。捨てる際には売却することはあまり考えないようにしましょう。最近はフリマアプリやオークションへの出品が楽に行えるようになったので売ろうとしてしまいがちですが、売っても3,000円以上にならないならば時間の無駄だと判断しましょう

捨てる際には自治体のルールを守るようにして、指定のごみ袋が必要な自治体では指定のごみ袋を使いましょう。またタンスといった大きな家具を処分する際には粗大ごみの手続きが別途必要な自治体が殆どです。粗大ごみは無料の自治体と有料の自治体がありますので、自分が住んでいる自治体のホームページなどでチェックするようにしましょう。

必要なものは収納する

片付け方法の順番の8つ目は、「必要」だと判断したものを次回使いやすいように収納していくことです。

「次回使いやすいように」を実現するためには、下記のような工夫を行うと良いでしょう。

  • 衣類、食器、文房具など種類別に分類する
  • 衣類の中でもインナー・アウター・トップス・ボトムス、食器の中でもコップ・お箸・お皿・お鍋、などのようにジャンル別に分類する
  • 衣類のインナーの中でも春物・夏物・秋物・冬物のようにシーズン別に分類する
  • 使う頻度が高いものは使いやすい位置(しゃがまなくても取れる位置)に収納する
  • 使う頻度が高いものは手前に収納して取りやすくする

掃除を行う

片付け方法の順番の9つ目は、掃除を行っていくことです。掃除を行う際には、「上から下」を意識して行っていくようにしましょう。つまり高いところから掃除を始めて、その後床などの低い箇所を掃除するのです。

このようにすることで、ホコリや塵が上から下に落ちていくために床を掃除する回数が1度で済みます。

片付け方法で収納が大切なワケ

片付け方法で収納が大切な理由は、片付けた後の使い勝手を良くすることで、散らかりにくくして片付けをする頻度を少なくできるからです。

片付けの際の収納で間違えやすいのは下記のような点です。

片付けの収納での間違え 内容
とにかく詰め込んでしまう ギュウギュウに詰め込んでしまうと取り出しにくくなってしまいます。収納スペースを増やすか、本当にすべて必要か?と再度問いかけて不要なものが無いかをチェックしましょう
収納ケースをとにかく増やしてしまう 片付けの際に新しい収納ケースを購入してしまう方がいらっしゃいます。収納ケースが増えると「もっと入れられる」と思ってしまって物が増える傾向にあります。新しい収納ケースが必要なくらいものが残っていると考えて再度不要なものがないか?をチェックしましょう
頭より上に収納してしまう 目線よりも上に収納すると使い勝手が一気に悪くなります。よく利用するものは目線の高さよりも下に収納するようにしましょう

片付けの方法で収納が大切だからだといって、収納があればどこまででも物を持っていいんだ!とならないように気を付けましょう。

収納は片付けの手段の一つでしかないのは、「片付けの方法と順番を徹底解説!」で見ていただいた通りです。片付け方法の手順通りに進めていく中に収納があるだけで、収納がメインにはならないように気を付けましょう。

片付け方法は部屋のどこから始めるべき?

片付けの方法は、玄関やトイレなどスペースが小さく、片付けやすいところから始めるのがオススメです。スペースが小さいということは物が比較的少ないので、片付けの難易度が低いからです。

  1. 玄関
  2. 洗面所・トイレ・お風呂(外もするなら物置)
  3. キッチン・納戸
  4. 寝室
  5. リビング

上記は片付け方法を実践するオススメの部屋を順番に並べたものです。玄関はスペースが小さい上に、物の通り道になるので先に片付けておくことをオススメします。玄関以外の場所を片付けても、ごみ袋などが通りにくい状況では片付けが進みませんので、まずは玄関を片付けるのです。

洗面所やトイレ、外も片付けるなら物置も片付けるスペースが小さい代表格です。必要・不要の判断も比較的しやすい場所ですので、玄関が終わったらサクッと片付けてしまいましょう。

キッチンや納戸になると物の種類が豊富になってきますし、収納スペースが広くなるために難易度が上がります。しっかりと「必要」「不要」の判断を行うことで物の量が一気に減ります。納戸やキッチンにスペースができると、ついつい新しいものを購入したくなってしまいますが気持ちをグッとこらえておくようにしましょう。

寝室やリビングは物が他の部屋よりも多くなりがちですし、収納スペースも豊富です。しっかりと仕分けをした上で、収納を工夫して使い勝手のよい空間を実現させましょう。

衣類の片付け方法

衣類の片付けの方法は、まずは不要な衣類を処分して、必要な衣類を種類別、シーズン別で仕分けして収納するのがポイントです。

衣類は家・部屋の中で一番量が多いものです。衣類の値段は安いと100円くらいから購入できるため、ついつい不要だと思ってもなんとなくで購入してしまうのです。

衣類の片付けの方法でまず行うべきは、不要な衣類を処分していくことです。「不要な衣類」とはどのような衣類のことを指すのでしょうか?下記には「不要」と考えられ得る基準をご紹介します。

  • 1年以上着用していない
  • 汚れがある
  • 黄ばみがあって着用する機会を迷う
  • 穴が開いている

汚れや傷などは不要な衣類として分類しやすいですが、汚れが無くただ単に着用してないだけの場合には難しいところです。

スーツや礼服など1年以上着用してない衣類の中には購入時の価格が高かったものも含まれているケースもあります。衣類の片付け方法でのオススメとしては、このような衣類は処分するか、譲る・売却するというのが良いと思います。

普段着用しないのであれば、必要な時にレンタルすれば良いだけです。着用していない状態が続くと衣類も傷んでいきますし、スペースを取るだけで無駄です。

必要な衣類だけにしたら収納していく

不要な衣類と必要な衣類に分類出来たら、必要な衣類は収納していきましょう。必要な衣類を収納していく際には、次に使いやすいようにするのが衣類の片付け方法では大切です。

  1. 種類別に分類する
  2. シーズン別に分類する
  3. 収納する際にはギュウギュウに詰め込まない
  4. 防虫剤を必要に応じて使う

上記には、衣類の片付け方法において収納する際に気を付ける点になります。

種類別というのは、トップス・ボトムス、インナー・アウターなどの分類です。同じ種類でまとめておく方が明らかに次回使いやすくなります。

シーズン別というのは、春夏秋冬での分類です。シーズン別で着用する衣類は異なると思いますので、まとめておく方が良いでしょう。

種類別とシーズン別で分ければ、あとは実際に収納していくわけですが、この収納の際にはギュウギュウに詰め込まないようにしましょう。ギュウギュウに詰め込まないと入らないという事は、「不要」にする衣類の量が足りなかったという意味です。再度「不要」にする衣類を選んでいくようにしましょう。

もちろん収納スペースを増やすこともできますが、収納スペースを増やせば増やすほど部屋の中の物の量は増えていきますので、注意が必要です。

収納時には頻度よく使うのであれば防虫剤は不要ですが、6か月といった長期間収納する場合には防虫剤を活用して、衣類を害虫から守りましょう

書類の片付け方法

書籍の片付け方法は、「不要」な書籍の処分と「必要」な書類の分類が鍵です。

書類は1枚1枚は薄くて重くないですが、何十枚、何百枚と増えてくると重くなりかさ張ってきますので片付けが必要になります。

「不要」な書類には使う事のない書類の他、「紙として残しておく必要がないもの」も含まれています。スキャナーを活用すればデータ化した形で書類を保管できます。データ化した方が探しやすいですし、無くす心配のないので安心です。

「必要」な書類は同じような種類でまとめてファイリングしていきましょう。オコマリでは、下記のように分類しています。

  1. 履歴書などの人事関連の書類
  2. 社会保険料関係の書類
  3. 立替清算の領収書などの会計関連の書類
  4. オフィスの契約書などの法務関連の書類

同じ種類で分類しておくことで、あとで取り出す際に見つけやすくなります。ファイリングしているファイルごとにシールを貼ったり、ファイルの色を変えたりすることで見わけをよりしやすくできるのでオススメです。

本の片付け方法

本の片付け方法は、デジタル化での本の量を減らすとともに必要な本の収納の工夫がポイントです。

本は一度読むと2度目を読むと思って本棚に飾っておいても殆どの本は読まれることはありません。私も毎年100冊以上の本を読んでいますが、2度目に突入するのは100冊中1~3冊ほどです。つまり、残りの97~99冊はただの飾りになってしまっているということです。

本は1冊であればそこまで重くないですし、場所も取りませんが大量になってくると重くなり捨てにくくなってしまいます。また場所も取ってしまって片付けたい!と思うのです。

本はスキャナーなどでスキャンしてしまえばデジタルデータとして保存できます。本に書き込んでメモを取りたいと思って電子書籍を避けている人も、一度読み終わった本であればデジタルデータ化しても問題ないでしょう。

本を紙の本として保管しておくのは100冊中数冊だけにしておいて、他はデジタルデータ化してしまいましょう。ちなみに、デジタルデータ化するのも時間がかかります。デジタルデータ化をしてくれるサービスもありますが、自分で行おうとすると1冊あたり裁断からデジタルデータ化までで15分~30分かかりますので、100冊あれば1,500分(25時間)~3,000分(50時間)はかかることになります。

したがって、デジタルデータ化する本も選ぶ方が良いでしょう。すべてをデジタルデータする必要は私の経験上ありません。

本を片付け方法では収納も重要だとお伝えしましたが、収納時には作者やジャンル別に並べていくと次に取り出しやすくなります。並べる際には「あいうえお順」をタイトル又は作者に当てはめて行うと良いでしょう。

リビングの片付け方法

リビングの片付け方法は、リビングの中で一番片付けたいと思っている場所を決めて、そこにあるものを一度取り出していきます。その後「必要・不要」に仕分けしていって、「必要」になったものを次回に使いやすいように並べていきます。

リビングは一番家の中で使う時間が多い場所ではありますが、一方で細かい物が多い場所でもあります。趣味のものや文房具、書籍が置いてあるのがリビングという方は多いのではないでしょうか?

リビングは寝室やキッチンのように正解がない空間でもありますので、まずはリビングをどのような空間にしたいのか?を描くところから始めてみるのが、リビングの片付け方法の第一歩です。

理想の形が描けたら、必要に応じて家具の配置転換などを行いましょう。その後、家具の中にあるものを一度取り出して、「必要・不要」の判断をしていきます。

リビングにあるものが他の部屋にもあることは多々ありますので、重複があれば不要として捨てていくのもリビングの片付け方法では重要です。

リビングでは収納していく際、次回使いやすいように工夫をしていきましょう。自分の頭の高さ以上にならないように気を付けて収納していきます。家族がいる場合には、子供も触るものは子供の目線で収納していきます。逆に子供に触って欲しくないものは大人の目線で収納していくと良いでしょう。

キッチンの片付け方法

キッチンの片付け方法は、キッチン用具の精査を行って不要なものを取り除いていきましょう。その後必要なキッチン用具をきれいに・使いやすいように収納していきます。

キッチン用具が多い家庭と少ない家庭はかなり差が出るところです。多い家庭は、キッチン用具のほかレトルト食品や調味料、ゴミ袋など様々なキッチンに関わるものがキッチンに集まってきます。

まずは「シンクの下」「シンクの上」など片付ける場所を定めて、すべて取り出すところからスタートしましょう

来客用にと思ってお箸の数が何十膳もあったり、お皿やコップがなん十個もあったりするケースが多いですが、実際の生活を見つけて不要であれば処分していくようにしましょう。

キッチンの片付け方法でオススメしたいのは、キッチンを片付ける際には冷蔵庫もキッチンの1つだと見なして同時に冷蔵庫の中身を片付けることです。

一人暮らし用の冷蔵庫でも油断すると賞味期限が切れてしまったものが奥から出てきますので、家族用の冷蔵庫であれば尚更です。

キッチンの片付け方法でも大事なのは、必要なものは使いやすいように収納していくことです。頻度高く使うものは目線の高さよりも低いところに収納していくのと同時に、前の方に置くようにしましょう。

キッチンもリビング同様に1日の中で居る時間が長いスペースなので、しっかりと片付けを行って使いやすい空間を作り出しましょう。

子供部屋の片付け方法

子供部屋の片付け方法では、子供たちが自発的に片付けてくれるような工夫をしていくのが良いでしょう。片付け方法の順番は、「片付けの方法と順番を徹底解説!」でお伝えしたものと同様です。ただ、子供という事で大人が一緒にまずは片付けるようにしましょう。

ここで子供が子供部屋を自発的に片付けるようになるポイントは、親自身も率先垂範になるように片付けを行っていくことです。親の部屋や共用で使っているスペースが片付けられていないのに子供に「片付けなさい」と言っても説得力がありません。片付けを一時的に行っても継続的には片付けられるようにはならないことが多いです。

親も片付けを行っていくことで、子供も子供部屋の片付けを行っていくようになります。

片付けのことならオコマリ

片付けのことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは片付けについて、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に片付けに詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリのスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • お見積もりは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)
オコマリの「片付け」のサービスを見る

お申込みフォーム

※外国籍の方は全角カタカナでご入力ください。

※電話番号、メールアドレスのいずれかを必ずご入力ください。

※日本国外の電話番号は「ご相談内容」に記載ください。

※電話番号、メールアドレスのいずれかを必ずご入力ください。

※弊社からお電話差し上げる時間をご指定頂けます。時間は9~19時の間でご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!