オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
特別養護老人ホームとは

投稿日:2017年07月01日 更新日:2021年03月30日

特別養護老人ホームとは

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

親御さんの介護施設への入居を検討している方にとって、必ず候補に上がるのが特別養護老人ホームだと思います。

特別養護老人ホームは、数ある介護施設のなかでも代表的な施設として取り上げられることが多いです。特に介護施設についての知識を持っていなくても、「特養」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。

しかし、一般的である特別養護老人ホームであっても、「どのような施設なのか」「どんなサービスを受けられるのか」といった、細かいポイントまで知っている方はあまり多くありません。

親御さんの介護施設への入居を検討している方は、「特養とはどのような施設なのか」について、詳しく知っておきたいところでしょう。そんな方に向けて、今回は特別養護老人ホームについて知っておかなければならない知識を解説していきます。

目次

特別養護老人ホームとは?特養の特徴

特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホームについて、まずは基本的な知識や特徴から押さえていきましょう。

特別養護老人ホームの特徴とは

特別養護老人ホームとは、ご自宅で受けられる介護サービスでは生活を送るのが困難な方を対象とした介護施設です。したがって、基本的には重度の介護を要する方が入居することになります。

特別養護老人ホームは、一般的に特養とも呼ばれ、老人ホームと聞いてイメージするような施設です。ご飯を食べさせてもらったり、レクリエーションを集団でしたりと、「老人ホーム」ということばで連想するような施設が特養です。

特別養護老人ホームは、地域の公共団体や社会福祉法人などといった公的な機関や法人が運営しています。公的な施設なので、社会福祉としての役割といった側面が強いことが特徴です。

例えば、民間の介護施設よりも費用が低く設定されていたり、入居の条件が厳しく定められていたりします。社会福祉施設として公共性を保つために、基準がしっかりと設定されているので、逆に言えばいろいろな面で融通が利きにくいとも言えます。

それでは、特別養護老人ホームで定められている基準条件などについて、次の章で具体的に見ていきましょう。

特別養護老人ホームの基礎知識とは

特別養護老人ホームとはどのような施設なのか、概要を掴むためには「指定介護老人福祉施設の基準」を把握しておくとスムーズです。

指定介護老人福祉施設の指定基準をクリアしている施設のみが、特別養護老人ホームとして運営できます。この指定基準は、人員配置の基準や運営の基準などの細かい部分まで、厳しく取り決められています。

この指定介護老人福祉施設の基準を元に、特別養護老人ホームについての基礎知識をご説明します。

特別養護老人ホームは介護サービスが充実している

老人ホームと名の付く施設の種類は多くあるも、特別養護老人ホームは特に介護サービスに特化した施設です。指定介護老人福祉施設の人員配置基準をみることで、その介護サービスの充実性の高さがうかがえます。

特別養護老人ホームは、入居者3人に対して最低でも1人の介護スタッフを配置しています。また、夜間の介護サービスを受けることもでき、24時間のケアが約束されます

老人保健施設では、入居者約4人に1人程度の介護スタッフの配置であったり、養護老人ホームでは介護スタッフが不在なケースもあることから、いかに特別養護老人ホームが介護に特化しているかが分かることでしょう。

一方で、特別養護老人ホームは医療面ではやや弱いという特徴もあります。介護スタッフが多い代わりに、看護スタッフは入居者が130人以内の施設では3人の配置となります。また、夜間には介護スタッフが滞在する義務はなく、24時間の医療的なケアを受けることはできません。

また、リハビリスタッフの配置も、病院や老人保健施設と比べるとガクっと減ってしまいます。リハビリスタッフは施設につき1人の配置基準となっており、施設の規模によっては、個別でのしっかりとしたリハビリは期待できないことが考えられます。

つまり、特別養護老人ホームとは、医療的ケアは弱いものの介護サービスは充実している施設であると言えるでしょう。

特別養護老人ホームに入居できる基準とは

特別養護老人ホームとは、社会福祉として介護サービスを提供する施設です。したがって、公共性を守ることを重視しています。

つまり、自宅での生活が困難な方が優先的に入所できるような入居基準となっているのです。

近年ではその傾向がより強まってきており、平成25年度からは原則的に要介護3以上の方しか入居できないことになっています。また、年齢制限として65歳以上の方が入居の対象となっています。

ただし例外としては、同居している家族が健康上の理由などから介護できなくなったり、認知症での徘徊リスクなどが高く目を離せないような方は、入居審査で優先的に検討されることになります。また、筋萎縮性側索硬化症や脳血管疾患などの特定疾病にかかっている方においても、64歳以下で入居できることになっています。

特別養護老人ホームの入居の困難さは地域によって大きく違います。例えば東京都などの需要の高い地域では、4万人以上の入居待ちの方がいるとされています。一方で、入居までの期間が比較的短い地域もあります。

特別養護老人ホームと有料老人ホームの違いとは

特別養護老人ホームとは特別養護老人ホームの様子

特別養護老人ホームとは、最も一般的な介護施設です。親御さんの入居を検討している方の候補として、一番に上がるのが特別養護老人ホームでしょう。

そして、特別養護老人ホームと同じく、有料老人ホームも入居先の施設としてまず検討される代表的な介護施設です。

特別養護老人ホームと有料老人ホームは比較されることの多い施設ですが、それぞれの違いについてはご存知でしょうか。施設選びでは、まずこれらの違いを知っておくことが重要となります。

ここでは、特別養護老人ホームと有料老人ホームの共通点と違いについてご説明します。

特別養護老人ホームと有料老人ホームの共通点とは

特別養護老人ホームと有料老人ホームの共通点とは、ひとことで言うと「介護を目的とした施設」であるということです。

有料老人ホームの介護スタッフの配置基準は、特別養護老人ホームと同じく入居者3人に対し1人となっています。つまり、これらの施設はどちらも介護に重きを置いていることが分かることでしょう。

また、有料老人ホームでも夜間の介護スタッフの滞在が義務とされているため、どちらも24時間体制での介護ケアを受けることができます

リハビリスタッフやケアワーカー、生活相談員の配置基準も同等のものとなっており、介護サービス面以外でもほぼ同じ環境が用意されていることになります。

特別養護老人ホームと有料老人ホームの違いとは

特別養護老人ホームと有料老人ホームの違いとはどのようなものなのでしょうか。これら施設の違うポイントは、「初期費用」「月額費用」「サービスの幅」の3つが挙げられます。

特養と有料の違い:初期費用

特別養護老人ホームとは、公共の施設であることから、初期費用は設定されていません。つまり、入居金は無料です。

一方で、有料老人ホームは民間企業が運営している施設なので、その営利性によって入居金を設定しています。運営企業や施設設備、提供するサービスによって、各施設の入居金には大きな差があります。

近年では、初期費用のかからない有料老人ホームも増えてきていますが、基本的には数十万円以上が設定いることがほとんどです。高級有料老人ホームと呼ばれるような施設では、数千万円ほどの入居金がかかることもあります。

特養と有料の違い:月額費用

月額費用の面からみても、特別養護老人ホームと有料老人ホームには大きな違いがあります。一般的には、有料老人ホームの方が料金設定を高く設定しています

月額料金に関しても、入居金と同様に施設によって幅があります。平均的な料金設定で比較すると、特別養護老人ホームより有料老人ホームの方が10万円ほど高く設定されているようです。

特養と有料の違い:サービスの幅

特別養護老人ホームとは、福祉サービスとしての介護ケアを提供する施設です。したがって、施設間のサービス内容は基本的に一律となっています。

特養とは違い、有料老人ホームでは施設間でサービスの幅が大きいのが特徴です。一つひとつの介護サービスの内容は同じであったとしても、介護スタッフの人数を指定基準よりも多く配置していたり、より丁寧な介護サービスを提供することを売りとしているところもあります。

また、リハビリを充実させていたり、施設そのものをホテルのように豪華にしていたりといったように、各施設がそれぞれ差別化を図ることで特色を出しています

有料老人ホームは良い意味でも悪い意味でもビジネスとしての側面が強く現れているところが、特別養護老人ホームとの違いです。

特別養護老人ホームのユニット型ケアとは

特別養護老人ホームとは特別養護老人ホームのユニット

特別養護老人ホームのユニット型ケアはご存知でしょうか。ここ最近で注目されているのがユニット型ケアであり、「新型特養」として取り上げられることが多くなってきました。

ユニット型ケアの特別養護老人ホームとは、今後の介護ケアの方向性として知っておくべき知識の一つだと言えます。特に、これから親御さんの入居先の介護施設を選ぶにあたって、一つのチェックポイントとなることでしょう。

それでは、特別養護老人ホームのユニット型ケアとはなんなのか、について見ていきましょう。

ユニット型ケアのユニットとは

ユニット型ケアとは、入居者をユニット単位で対応する介護ケアのことです。ユニット型ケアのユニットとは、どのような意味なのでしょうか。

ユニットとは、10人以下の単位のことを指します。従来の特別養護老人ホームでは、1フロア単位でのケアが一般的であったため、大型施設では100人以上を対象とするケースもありました。しかし、ユニット型ケアでは、その10分の1の単位をケアの対象として捉えることになります

これにより、例え大型施設であっても、小規模のアットホームな雰囲気を感じることができます。また、従来の大勢の入居者を対象とした介護ケアと比べて、より細やかなケアが行えると考えられています。

ユニット型ケアの特別養護老人ホームに入居するメリットとは

ユニット型ケアを取り入れている特別養護老人ホームに入居することで、得られるメリットとはどのようなものなのでしょうか。以下にメリットを記載します。

ユニット型ケアのメリットとは、10人以下の小規模単位であることから生まれます。

小規模単位の入居者を対象とした介護ケアとなるため、従来と比べてもより細やかで丁寧なサービス内容が期待できることでしょう。ユニット型ケアとは、従来の集団的ケアから個別的ケアへの移り変わりの象徴と言えます。

また、10人以下のアットホームな雰囲気のなかで、入居者同士の距離が近いこともメリットです。同じ入居者のグループのなかで時間を共有することにより、入居者間の個人的な関係も築きやすくなります。

そして、ユニット型ケアを取り入れている特別養護老人ホームの特徴とは、個室を設けることです。従来の4人に1人が基本だった居室が、一人ひとりの個室となることで、プライベートが確保されます

以上がユニット型ケアを取り入れた特別養護老人ホームに入居するメリットです。今後ますます増えていくと考えられているユニット型ケアの施設は、入居先の選択肢として押さえておいた方が良いでしょう。

ユニット型ケアがデメリットになる場合とは

ユニット型ケアのメリットは、先ほどお伝えしたようにとても魅力的なものです。しかし注意しなければならないのは、これらのメリットは、親御さんの正確によってはデメリットともなり得ることです。

例えば、社交性が高く、たくさんの方と関わったりお部屋で他の入居者とお話ししたりしたいという方にとっては、ユニット単位はデメリットとなってしまうことでしょう。ユニット型ケアの特徴やメリットを考慮した上で、親御さんの性格やご希望をすり合わせることが、施設選びを失敗しないコツです。

関連記事:介護施設について詳しく知りたい方はこちら
介護施設とは

特別養護老人ホームの地域密着型とは

特別養護老人ホームとは特別養護老人ホームの様子

先ほどユニット型ケアについてのご説明をしました。そして、ユニット型ケアと同じく注目され始めているのが、地域密着型特別養護老人ホームです。

地域密着型の特別養護老人ホームには、ユニット型ケアとはまた違った特徴があります。ここでは、地域密着型の特別養護老人ホームの特徴や、独自の形であるサテライト型についてご説明します。

地域密着型特別養護老人ホームの特徴とは

地域密着型の特別養護老人ホームの特徴は、小規模であることです。地域密着型の特別養護老人ホームは、入居者が29名までの小規模施設となります

そして、もう地域密着型特別養護老人ホームのもう一つの特徴としては、施設のある市町村の方しか入居できないという点が挙げられます。これが、地域密着型特別養護老人ホームと呼ばれる所以です。

地域密着型の特別養護老人ホームでは、従来の特養(広域型)と同等の介護サービスを受けることができます。その上で、小規模ならではのアットホームな雰囲気もあわせ持っています。

地域密着型特別養護老人ホームは、入居者が自宅で送っていた生活に近い暮らしに近い環境を目指しています。従来の広域型特別養護老人ホームへ入居する際には、どうしても「施設に入る」というイメージを持ってしまう方も少なくありません。

しかし、地域密着型の特別養護老人ホームでは、自宅と同じとは言えずとも、自宅と広域型の特養との中間施設として捉えられています。

地域密着型特別養護老人ホームのサテライト型とは

地域密着型の特別養護老人ホームには、他の介護施設にはない独自の形態があります。その独自の形態とは、サテライト型と呼ばれるものです。

サテライト型の地域密着型特別養護老人ホームとは、特定の条件を満たしていることでリハビリスタッフや医師、栄養士などを置かなくても運営する認可を得ている施設です。本来であれば満たしていなければならない職員の配置基準が緩和されています。

配置基準が緩和された上で、サテライト型として運営の認可を得るためには、母体となる施設が近くにあるという条件が必要とされています。例えば、老健が運営母体であればそこからリハビリスタッフを派遣することができますよね。そのため、サテライト型の施設にはリハビリスタッフを配置しなくても、配置している場合と同等のサービスが提供できることから、人員配置の措置を受けることができます。

サテライト型の地域密着型特別養護老人ホームは、言い換えれば安定した運営母体があるということです。

特別養護老人ホームのショートステイとは

特別養護老人ホームとは特別養護老人ホームのショートステイの様子

特別養護老人ホームの入居には、長期入所短期入所の2つがあるのをご存知でしょうか。ショートステイとは、文字どおり短期入所のことを指します。

ショートステイとは、特別養護老人ホームで短期間だけ生活を送ることです。このショートステイを上手く活用することで、介護施設選びに役立つ多くの情報を得られます。ここでは、ショートステイの概要や、上手く利用するためのコツなどをご説明します。

特別養護老人ホームでのショートステイの目的とは

特別養護老人ホームとは、社会福祉のために設けられている施設であり、ショートステイも公共的な目的で利用できることになっています。ショートステイの目的をひとことで表すのであれば、「ご家族の介護負担を軽減する」ことです。

国や自治体は、基本的には在宅での介護を推奨しています。近年では、特にその方向性が顕著にみられるようになっています。要支援の方が今後も在宅で過ごせることを目指す「介護予防事業」を試験的に導入していることからも、国や自治体が要介護者や介護施設への入居者を増やさないようにしたい、という姿勢が読み取れます。

しかし、実際に在宅介護をしているご家族への負担は、非常に大きいのが現状です。例えば、認知症の症状によって徘徊するリスクのある親御さんをご自宅で介護するには、ほとんど付き添っていなければなりません。ご家族は、息抜きやリラックスをする時間を取れないどころか、家事もままならないケースも考えられることでしょう。

ショートステイとは、在宅で介護をする方の負担ができるだけ軽減されるよう、親御さんを一時的に施設に受け入れてくれるサービスなのです

また、ご家族が健康上やその他の理由で介護ができない状態となった際に、親御さんの一時避難先としても機能しています。

特別養護老人ホームのショートステイは何日間利用できるの?

「特別養護老人ホームのショートステイを利用したい」と思った際に、気になるのが「何日間利用できるのか」ではないでしょうか。

ショートステイを利用できる期間は、要介護・要支援度によって変わってきます。要介護・要支援認定を受けると、要介護・要支援度に応じた保険支給額がもらえます。ショートステイは、その支給額の範囲内で利用することになるので、それぞれの要介護・要支援度ごとで利用できる日数も変わるのです。

したがって、他の介護サービスを利用している場合は、ショートステイの利用日数も少なくなります。保険支給額の残り額によっての違いはありますが、おおよその目安として、要介護・要支援度ごとのショートステイ利用可能日数を記載しておきます。

以上が、要介護・要支援度ごとのショートステイを利用できる日数となります。

注意しなければならないのが、ショートステイには制限が設けられていることです。その制限とは、「連続して30日間以上は滞在できない」ことと「原則的に6ヵ月間で90日間以上は利用できない」ことです。

ただし、これらの制限が緩和される条件もあります。例えば、ご家族が入院してしまい在宅での介護ケアが受けられない場合などです。その他にもいろいろな条件があるので、ショートステイの利用を検討している方は、担当のケアマネージャーや役所の福祉課に相談してみてください。

特別養護老人ホームの「施設選び」としてショートステイを利用しよう

先ほどご説明したように、特別養護老人ホームの目的は、ご家族の在宅での介護負担を軽減することです。しかし、ショートステイの利用目的はそれだけではありません。

親御さんの入居先を選ぶ「施設選び」の一環として、ショートステイを利用することも検討しましょう。

親御さんの入居先を検討する際に、施設の情報を集めることはとても大切です。パンフレットを取り寄せたり、施設見学を申し込むこともあるでしょう。しかし、表面上だけの情報では、入居先として介護施設を選ぶことは難しいものです。

百聞は一見に如かずといったことばがあるように、その施設で行われている実際の介護サービスやスタッフの対応、日ごろの雰囲気などは、入居体験をしなければ見えてこない部分があります

また、残念なことに介護施設では虐待のリスクからも目を背けるべきではありません。「虐待の芽チェックリスト」を取り入れるなど、虐待防止に積極的な施設は増えてきています。しかし、実際にその教育がスタッフに反映されているかについては、ある程度の期間の滞在が必要だと言えます。

特別養護老人ホームとは、親御さんがこれからの余生を過ごすことになる「新たな家」です。入居先の施設選びは慎重に行うべきでしょう。これから長い時間を過ごすことになるため、「肌に合うかどうか」といった、親御さんの感覚的な部分も大切な選択基準となります。

入居先として検討している特別養護老人ホームがあれば、ぜひショートステイを利用するようにしてみてください。

特別養護老人ホームへの入居準備には生前整理を

特別養護老人ホームとは特別養護老人ホームに入る前の生前整理

特別養護老人ホームへの入居前には、しっかりと準備をしておくことが大切です。なぜなら、特別養護老人ホームに入居することで、親御さんが今までどおりの生活を送れなくなってしまうリスクがありからです。

しかし、生前整理をしておくことで、親御さんが特別養護老人ホームでの生活を安心して送れるようになるかもしれません。

それでは、なぜ生前整理をすると親御さんの特養での生活がより良いものになるのでしょうか。その理由を詳しくご説明します。

親御さんの特別養護老人ホームでの生活を左右することになる、大切なことをお話しします。ぜひしっかりとご一読ください。

特別養護老人ホームの入居前に、生前整理をするべき理由とは

特別養護老人ホームには、新しい形態として「ユニット型」や「地域密着型」などの数が増えてきています。しかし、現状では特別養護老人ホームの数はまだまだ足りていません。

特別養護老人ホームとは、他の介護施設と比べても特に人気の高い施設です。入居申請から実際の入居までに数年待つことも普通で、「狭き門」だと言えます。

特に「ユニット型」や「地域密着型」などの小規模特養は、都市部では入居が期待できないことがほとんどです。都市部にお住いであれば、従来型の特養に入居する可能性が高いでしょう。

従来型の特別養護老人ホームの多くは、1つの居室を4人で利用することになります。

そこで問題となるのが、「持ち込める私物の量が限られる」ということです。1人に与えられる居住スペースが限られてしまうことから、物理的な問題で私物を少ししか置けないことになる可能性が高いです。

したがって、特別養護老人ホームの入居前には生前整理をしておくべきだと言えます。入居後は、今まで過ごしていたご自宅の環境から、すべてが変わってしまうことになります。そのような状況のなかで、居住スペースに愛着のある私物があるかどうかは、安心感を得るためにとても重要でしょう。

生前整理では、親御さんの人生を振り返った上で、「本当に必要なもの」を見つけていきます。つまり、特別養護老人ホームに持ち込むべきである、親御さんにとって大切なものを探し出す機会となるのです。

高齢者の心とは、非常にデリケートなものです。私たちが思っているよりも、親御さんにとっては「安心感」が大切となります。ストレスは、認知症を発症したり症状を強くしたりしてしまう原因の一つだと言われています。つまり、大切な私物が身の周りにある安心感は、親御さんが今後も活き活きとすごすために一番大切なことと言っても過言ではありません。

生前整理で親御さんにとって大切なもの、すなわち施設に持ち込むべきものを見つけ出しておきましょう。特別養護老人ホームで素晴らしい新生活を送れるかどうかは、生前整理をしておくことで決まるのです。

関連記事:生前整理について詳しく知りたい方はこちら
生前整理とは

生前整理ならオコマリにおまかせ

全国に生前整理業者は9,000社以上あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

この記事を執筆しているオコマリでは、お客様に安心して生前整理を行ってもらうために、全国一律料金追加料金一切ナシの定額パックプランを業界で初めて提供しています。

部屋の間取り別で料金が決まっているため、明瞭会計で安心です。

例えば、1K・1Rはたったの79,800円(税込)という価格設定となっており、現場の部屋の物量が少なければさらに減額させていただいております。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

現地でのお見積りなしでも作業が可能ですので、急いでいる方にもオススメです。

問い合わせやお見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

「特別養護老人ホームとは」まとめ

特別養護老人ホームとは特別養護老人ホームの食事の様子

今回は、特別養護老人ホームへの入居を検討している方が、まず知っておくべき基礎知識を解説しました。

「特別養護老人ホームとは」といった基本的な知識や、有料老人ホームとの違い、新型特養と呼ばれるユニット型や地域密着型特養についても詳しくご説明しました。

特別養護老人ホームとは、親御さんの新しい生活をスタートする場所です。新生活を送ることになる前には、生前整理をしておくべきです。特に高齢者の場合は、生前整理をしないリスクが出てきてしまいます。

この記事が、特別養護老人ホームでの素晴らしい生活のために役立てれば幸いです。

もっと詳しく介護施設について知りたい方はこちらをご覧ください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!