オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
終活で身辺整理を始める男性

投稿日:2017年03月28日 更新日:2021年03月30日

終活の身辺整理のやり方~必要性やコツ、業者依頼の方法を紹介!

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

終活として身辺整理を行う方が増えています。終活は身辺整理の他、生前贈与や遺言書の手続き、エンディングノートを書くなど多岐にわたりますが、身辺整理が最も行いたいと言われています。

最近よく耳にする「終活」ですが、その内容は様々です。「終活」の中でも、身辺整理やエンディングノートの作成などは最初に行う重要な行動という位置付けにあるのです。

このページでは、その身辺整理(生前整理)の必要性や、具体的なやり方などについてお伝えします。終活の一環として身辺整理を始めてみたい方はぜひ最後まで読み進めていってください。

オコマリは、生前整理を始め遺品整理やゴミ屋敷片付け、片付け、木の伐採や剪定といった生活のお困り事を解決するサービスを提供しています。生前整理に関して専門知識のあるスタッフが親身になって無料で相談に乗っておりますので、0120-916-397までご相談いただければと思います。

オコマリの生前整理のサービスの詳細ついては、「生前整理|オコマリ」のページからご確認いただけます。ご相談内容は秘密厳守いたしますので、安心してご連絡ください。

目次

終活の身辺整理の必要性

終活の一環として身辺整理を行う夫婦の写真

終活ので身辺整理を行う必要性はどこにあるのでしょうか?

自分が亡くなった後残された遺族にとって、遺品は故人を想い出す良いきっかけにはなりますが、あまりにも物が多かったり雑然としていると大きな負担になりかねません。

実際に経験されたことがある方はご存知だと思いますが、亡くなった方の荷物の整理は想像以上に大変な作業です。

肉体的な負担はもちろんのこと、不要だと思っても、故人の物を処分することに心が痛みなかなか処分できないなど精神的な負担も大きいはずです。

また、いざ整理を始めたものの、写真など個人との思い出の物についつい見入ってしまい、なかなか進まないことも多々あります。

そこで、残された遺族に迷惑をかけないよう、終活で身辺整理を始めていくのです。

もともと、終活は死を見据えて行うのではなく、残りの人生を幸せに過ごすための前向きな行動です。

自分が亡くなった後に大切な遺族の負担にならないのはもちろんのこと、元気なうちに身の回りの整理をして、すっきりと充実した余生を過ごすためにも身辺整理は必要なのです。

終活の身辺整理のやり方とコツ

終活として身辺整理を始める夫婦の写真

終活で身辺整理を行うことは非常に大切なことではありますが、終活の身辺整理のやり方やコツを知らないと非常に疲れてしまいます。

せっかく終活での身辺整理を終わらせても、気を抜いてしまうといつの間にか元の雑然とした環境に戻らないとも限りません。

終活で身辺整理をするにあたっては「無駄なものは増やさない」「使ったものは元に戻す」など、事前の心構えも重要になってきます。またせっかく終活を始めるのだから思い切ってすっきりとした環境を整えたいものです。

では、具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?終活での身辺整理のやり方とコツをみていきましょう。

やり方1.書類の整理

終活での身辺整理のやり方や方法の1つ目は、書類の整理です。保険証や各種年金手帳、保険証券や公共料金関連の書類などは死亡後に早い段階で使うものですので、一ヶ所にまとめておきましょう。

その際に、期限が切れた証書などがあれば処分します。親族や友人などの住所録は死亡連絡に必要なものですので、年賀状の住所などは一覧にまとめておくと便利です。

やり方2.株券、債券、不動産、預貯金、貴金属などの財産

終活での身辺整理のやり方や方法の2つ目としては、不動産の登記簿や通帳、株券や債券などもまとめておく必要があります。

保有資産がある場合はリストにすると便利ですが、難しいようなら証券会社から送られてくる運用報告書をファイリングするだけでもいいでしょう。

保有不動産がある場合もリストがあると便利ですが、名義の確認は必ずしておきましょう。

例えば、親から譲り受けた土地の名義をそのままにしておいたとして、それを相続人が名義変更するとなると、利害関係者が増えてしまうため、後で大変な苦労をすることになるからです。

もし不要な通帳やカードがあったら解約しておきましょう。一覧表を作成しておくと便利ですが、定期的に更新しておくことも大切です。

また、貴金属や書画骨董などを保有している場合は、相続の際に参考になりますので鑑定書もわかるようにしておきましょう。

なお、金融機関は死亡を知った段階で口座の入出金を止めてしまいますので、場合によっては、葬儀費用で必要な分は現金で用意しておき、保管場所を家族に伝えておくことも必要です。

やり方3.ローンなどの借金

終活での身辺整理のやり方や方法の3つ目は、ローンなどの借金汚整理です。ローンなどのマイナス財産がある場合は、相続の際に争いごとの原因にもなりますのでわかるようにしておいた方がよいでしょう。

例えば、相続を放棄しない限りはローンも引き継ぐことになるので、マイナス財産の存在を知らないまま相続をしてしまうと後から大変な思いをすることもあります。

やり方4.形見分けしたい物の選別

終活での身辺整理のやり方や方法の4つ目は、形見分けしたいものの選別です。

形見分けとは、故人が大切にしていたものを近親者や友人などに分けることで、品物を通して故人の思い出を共有するために行います。

衣類や時計など、形見分けしたいものは、洗濯やクリーニングをし、修理に出しておきましょう。貴金属や骨とう品などの高価な品物の場合、贈与税の対象になる可能性もありますので配慮が必要です。

逆に、いくら故人が大切にしていたといっても、あまりにも傷みがひどいものや安価なものは避けた方がよいでしょう。もちろん、誰に形見分けしたいのかも重要ですので、リストにしておく必要があります。

やり方5.不要品の処分

終活での身辺整理のやり方や方法の5つ目は、不要なものの処分です。

不要品の処分は終活においてかなり重要です。しかし、なかなか心が決まらず進まないのも事実です。

思い出の品を処分するのは苦痛かとは思いますが、まずは「いつか使うかも」ではなく「〇年使っていない(着ていない)」などの具体的なルールを作って仕分けしてみましょう

それでも迷ったら「いつ使うのか」「なぜ必要なのか」など、もう一度自分に問いかけてみるのもいいかもしれません。

処分する不要品が決まったら、売れるものは売る、そうでないものは廃棄することになります。不要品をまとめて処分したり、買取りや引取りを同時に行う専門業者もありますので、必要に応じて利用してみるのもいいでしょう。

自分でコツコツ廃棄処分するという場合は、大きいものほど先に処分することをお勧めします。

粗大ごみは回収までに日数がかかりますし、大きいものを先に処分することでスペースが確保できるので、他の細々とした作業がはかどるためです。

やり方6.ブログやSNSなどのアカウント

終活での身辺整理のやり方や方法の6つ目は、ブログやSNSのアカウントの整理です。

Facebookやtwitter、LINEなどのSNSを利用している方も多いと思います。自分の死後、SNS上でしか連絡がつかない相手と連絡をとってもらう事を考えると、それぞれのIDとパスワードを記録して、家族などにわかるようにしておきましょう。

また、Facebookでは追悼アカウントの設定をすると、利用者が亡くなった後、家族や第三者がアカウントを管理することができます。

やり方7.パソコンやスマホのデータ

終活での身辺整理のやり方や方法の7つ目は、パソコンやスマートフォンのデータの整理です。

パソコンやスマホなどに入っているデータも終活の身辺整理の対象です。スマホで撮った写真を、ついそのままにしてあるという方も多いと思います。写真は誰かに渡すなら渡して、重要なメールなどは印刷して保存してもよいでしょう。

特に写真はご遺族との思い出です。亡くなったあと思い出の写真を探したいけれど、探せないという残念な事態にならないようしっかりと整理しておきましょう

最近はスマホやパソコンなどでデータ管理する時代ですが、ご遺族が「パスワードがわからない」「内容を見るのは気が引ける」などと気を使う事もあるかと思いますので、紙で残しておくことも大切です。もちろん、その紙もきちんとわかるように保管しておきましょう。

終活の身辺整理を専門業者に依頼する場合

終活の身辺整理の業者の写真

終活において、身辺整理が重要であることはおわかりいただけたかと思いますが、いざ始めようと思ってもどこから手をつけていいかわからないということもあるでしょう。

最近では、そんな終活の身辺整理の専門業者(生前整理業者)も増えてきています。

終活を始めようと思ったけれど、既に高齢のため重い荷物が運ぶことが出来なかったり、細々したものの量が多すぎて手におえないなど事情は様々ですが、丸ごと引き受けてくれる専門業者もあるようです。

荷物の整理だけでなく、エンディングノートの作り方やトラブルにならない形見分けの仕方など、終活に関するアドバイスがもらえるのも生前整理業者の良いところです。

もちろん有料ですので、後でトラブルにならないようしっかり見積もりをしてもらい、追加料金の有無なども確認することをお勧めします。

下記には終活の身辺整理を業者に依頼する場合の料金・費用相場を部屋の間取り別に表にまとめておきました。自分が身辺整理をしたい部屋の間取りの大きさを表と照らし合わせれば、大体どれくらいの料金・費用がかかるのかを理解することができます。

間取り 料金・費用相場 作業時間 作業人数
1K/1R 17,000~100,000円 1~6時間 2~3名
2K/1DK 34,000~150,000円 3~8時間 2~3名
1LDK/2DK 51,000~200,000円 4~8時間 3~4名
2LDK/3DK 68,000~350,000円 6~10時間 3~5名
3LDK/4DK 85,000~500,000円 8~16時間 4~6名

「終活の身辺整理のやり方~必要性やコツ、業者依頼の方法を紹介!」まとめ

終活で身辺整理を終えたシニアたちの写真

終活においての身辺整理はとても大切な作業です。

誰にとっても、死はいつやってくるかわかりません。だからこそ先延ばしにせずチャンスを生かし、思い立ったら少しずつでも終活をはじめてみましょう

きちんと身辺の整理できている環境は、きっと今の生活にもプラスになるはずです。

記事を読んで生前整理についてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!