オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
遺言ノートを書く人

投稿日:2017年04月22日 更新日:2021年03月30日

遺言ノートって何?

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

遺言ノート(エンディングノート)というものをご存知ですか?

「終活」という言葉が最近では認知されるようになり、遺言ノート(エンディングノート)を準備しておこうと思う人も増えてきたように思います。

遺言ノート(エンディングノート)とは、人生の最後を迎える前に家族に伝えておきたいことをまとめたノートのことをいいます。

では、実際にどんな内容を書けばよいのか?またその書き方、遺言書との違いなどを説明します。

目次

遺言ノートには何を書けばよいのでしょうか?

遺言ノート

遺言ノート(エンディングノート)は、自分が最期のときを迎えたときに困らないように、必要な事柄を記載しておくものですので、必ずこうでなければならないという形式があるわけではありません。

しかし、せっかく用意をするのですから、家族に伝えておかなければいけない内容は、わかりやすく、必要な項目は漏れがないように作成しておきたいですね。

では、エンディングノートに記載しておきたい項目について確認していきましょう。

このことを知らないと残された家族がわからなくて困るかもしれないという内容の代表的な一覧になります。

必要な項目は、ひとそれぞれですので、すべてを記入必要はありません。

遺言のこと

遺言として伝えたい内容を記入します。(※あとで記載しますが、遺言ノート(エンディングノート)は法的な効力はありません。遺言として法的に残しておきたい場合は、遺言書の作成が必要になります。)

病院

かかりつけの病院や担当医、既往歴など病院や病気に関することを記入しておきましょう。万が一突然倒れた場合、既往歴がわかると対応がわかりやすくなります。

思い出アルバム (フリー)

葬儀の際にメモリアルとして写真の映像などを使うことがあります。そのときに使用したい写真や遺影に使用したいと思う写真などを選択しておくことでもできます。

葬儀の希望

遺言ノートに書く葬儀の話

葬儀に呼んで欲しい人や、葬儀の規模などを記入しておきましょう。

家紋

最近は、和装の喪服を作らない若い人もいるので、自分の家の家紋を知らない子どもがいるかもしれません。紋章と家紋の名前を書いておくといいでしょう。

友人・知人リスト

葬儀に来てほしい人、訃報を知らせてほしい人をリストアップしておきましょう。

不動産

本人名義の不動産など子どもたちは内容を把握してない場合も多いでしょう。不動産に関する書類や内容を記入しておきましょう。

株式

株などの財産がある場合、その内容を記入します。

年金・健康保険・生命保険

年金、健康保険、生命保険は、死亡後に家族が手続きをしなければいけません。必要な書類、証券、生命保険などは、生命保険会社の担当者や保険金の受取人の情報を記入しておいたほうがよいでしょう。

車を所有している場合は、廃車の手続きや免許に関する手続きが必要です。免許証などもわかるようにいつもの保管場所などを記入しておきましょう。

インターネット回線

インターネットの契約がある場合、解約手続きが必要です。インターネットの契約書などについて記入しておきましょう。

家族・親族リスト

葬儀や訃報を連絡することもありますが、自宅や不動産など本人名義ではなく、亡くなった親の名義などになっていた場合、相続などの関係できょうだい全員に連絡を取らなければいけない場合があります。兄弟が亡くなっている場合は、その子どもに連絡を取る必要がありますので、わかる限り家族、親族関係のリストアップをしておきましょう。

預貯金

遺言ノートに書く預貯金

今、現在の預貯金の内容を記入しておきましょう。

税金

税金引き落とし口座などが亡くなった人の口座だった場合、使用することができなくなります。税金の引き落とし口座などの情報を記入しておきましょう。

携帯電話

携帯電話の解約が必要になります。携帯電話の契約内容を記入しておきましょう。

ブログ・SNS 等

最近では、ブログやSNSをやっている人も多いですね。どこのブログ、SNSを開設しているのか、「ID」「パスワード」を記入しておきましょう。これがわからないと退会手続きをすることができません。

看病・介護と死について

介護必要になった場合や生命維持に対して危険な状態になったときの対応に対する自分の意思を記入しておきましょう。

ペット

普段ペットの世話をしていた場合は、特に伝えておきたい内容やかかりつけの動物病院やトリマーなどの情報を記入しておきましょう。

供養

遺言ノート、供養

どこで供養をしているのかなどを記入しておきましょう。

家系図

世代が離れると前にさかのぼった家系を知らずにいることも多いものです。こういった情報もわかる限り伝えておきたいですね。

ご近所リスト

普段お付き合いのある人、祝儀、不祝儀をいくらもらったなど情報もリストアップしてあると、今後の対応が楽になるでしょう。

銀行口座 自動引落し

税金の項目にも記載しましたが、それ以外の銀行口座、引き落としの情報をリストアップしておきましょう。

ローン

ローンなどの返済が終わっていない場合は、内容返済に関する情報を記入しておきましょう。

クレジットカード

クレジットカードなどは、銀行口座が使えなくなるので、自動的にクレジットカードの使用も不可能になりますが、手続きもありますので、クレジットカードの契約内容を記入しておきましょう。

会員退会・会員権手続き

そのほか、会員登録しているもの、互助会などの加入情報などもまとめておきましょう。互助会などに入会している場合は、葬儀の際に連絡を取る必要があります。

パソコン・タブレット

パソコンやタブレットの情報の処理の方法やパスワードなどがある場合は、その内容も記入しておきましょう。

形見分け

形見わけなどの内容は、エンディングノートに記載されたものは、法的な効力はありません。法的に決めておきたい場合は、遺言書を作成してそのなかに記入するようにしてください。

感謝のメッセージ

亡くなってしまったあとに家族に感謝のメッセージは伝えることはできません。伝えたい思いは、しっかり残された家族に残しておいてあげたいですね。

この内容をすべて書く必要はありませんが、残された家族が知らないと困る主な内容を記載してみました。

近頃は書店でエンディングノートとして売られています。自分の書きやすいものを見つけて記入すれば、レイアウトや内容などに悩むこともありません。

自分好みのものを探してみるとよいかもしれませんね。

また、一度に全部記入する必要もありませんので、これらことを参考に記入してみましょう。

遺言ノートと遺言書の違いとは?

遺言ノートと遺言書の違い

遺言ノート(エンディングノート)と遺言書の一番重要で大きな違いは、「法的な効力の有無」です。

遺言ノート(エンディングノート)には法的な効力はありません。これを誰に相続してほしいとエンディングノートに書いてあったとしても、法律に則って(のっとって)相続が決定されます。

また書き方もエンディングノートについては特に決まりはありませんが、遺言書は規定の書式や決まりがあります。

遺言の内容を法的な効力として残しておきたい場合は、「弁護士」「司法書士」「行政書士」などに相談、依頼をして作成します。

遺言の内容により誰に依頼したらよいか、金額などについてそれぞれメリット、デメリットがあるようです。

「弁護士」

法律のプロに頼むのが一番問題なさそうです。遺留分など争いが予想される場合は、「弁護士」に依頼することが賢明なようです。

「司法書士」

不動産に関する内容を遺言書に記載しておきたい場合は、司法書士に依頼するのがいいようです。

「行政書士」

他の専門家に比べると費用を安く作成することができるようです。

まずは、行政書士に相談してみるというのもひとつの方法かもしれません。

遺言ノートに記入した内容を実際にわかるようにしておくには?

遺言ノートについて説明する人

せっかく、遺言ノート(エンディングノートを作成し、内容をわかるようにしておいても、「実際に必要な書類がどうなっているのか」がわからないと時間をかけてノート作成しても意味のないものになってしまう項目が出てきます。

そこで、遺言ノート(エンディングノート)の作成と同時に考えておきたいことが「生前整理」です。

「生前整理」というと、生きている間に部屋の整理をしておくというイメージがある人もいるかもしれませんが、実はそれだけではないのです。

「生前整理」とは?

「生前整理」とは、生きているうちに自分の持ち物を整理することです。

長い間生活をしていると、そのときは必要であったものが今は、不要なものになっていることや、趣味で集めていたものが今は興味がなくなっているものなど、整理をしておいたほうがいいものがどんどん増えてきてしまいます。

整理をしようと思わない限りそういった物は増えることはあっても、なかなか減ることはありません。

突然自分の最期が訪れてしまったとき、この部屋にあふれてしまった品物の整理や処分をしなくてはいけなくなるのは、残された家族です。

しかも、その荷物は本人のものではないため、整理や処分にはたくさんの時間や手間がかかってしまいます。

また、エンディングノートに記載しておいた重要な書類の保管場所など知らせておかないと、あとの手続きに大変な手間がかかってしまうのです。

残された家族に不要な手間をかけるまえに、終活の準備のひとつとして、「エンディングノート」の作成と同時に「生前整理」もしておきましょう。

とはいえ、自分ひとりで行うとなると、やり方や不用品の処分など大変なこともあるかもしれません。

そのようなときは、「生前整理」の知識を持つ業者に依頼してしまう方法をおすすめします。

「生前整理」を行っている業者とは?

遺言ノート、整理業者

現在は、子どもや家族に負担をかけたくないという気持ちから、「生前整理」を行う人が増えてきました。

そのため「生前整理」「○○市」のようにインターネットで調べることで、かんたんに近くの業者を調べることができます。

遺品整理業者の多くが生前整理に対応しています。

「生前整理」としての家の片づけを行っている業者に依頼するメリットは、「生前整理」の知識のある人に対応してもらうことができるということです。

せっかく、エンディングノートの作成をするのではあれば、それと一緒に不用品の処分も行い、必要なもの、大切なものをきちんと整理してしまいましょう。

家の整理をし、不用品を処分もしてしまえば、すっきりきれいな部屋で気持ちよく過ごすこともできるようになりますね。

生前整理を業者に依頼する上で注意すべきこと

生前整理を業者に依頼する時には、必ずお見積り書を出してもらうようにしましょう。

お見積り書がないと、作業日当日などに「追加料金」を取られてしまう可能性があります。

特に多いのは「○○円ではここまでとしか言っていません」「当日に思った以上に大変だったので○○円追加です」などというようなトラブルなのです。

そこでお見積り書をしっかり作成してもらい、書面もしくはメールなどでどういう条件でいくらなのかを確認するようにしましょう。

生前整理を依頼するならオコマリがオススメ

オコマリを利用する主婦

全国に生前整理業者は9,000社以上あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

この記事を執筆しているオコマリでは、お客様に安心して生前整理を行ってもらうために、全国一律料金追加料金一切ナシの定額パックプランを業界で初めて提供しています。

部屋の間取り別で料金が決まっているため、明瞭会計で安心です。

例えば、1K・1Rはたったの79,800円(税込)という価格設定となっており、現場の部屋の物量が少なければさらに減額させていただいております。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

現地でのお見積りなしでも作業が可能ですので、急いでいる方にもオススメです。

問い合わせやお見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

「遺言ノートって何?」まとめ

おひとりさまの終活

「遺言ノート(エンディングノート)とは、自分が最期のときを迎えたあと、伝えておきたい内容を記しておくノートです。

葬儀に関することはもちろんですが、不動産、通帳の口座、生命保険などの財産の内容やパソコンなどに関するIDやパスワードなどは亡くなってしまったあとには伝えることができません。

その情報を知らないままでいると必要な手続きが取れなくなってしまうものや、余分な手間が必要になってしまうことがたくさんあります。

ただし、遺言ノートに書かれた内容は、法的効力はありません。

法的な効力がある遺言として残しておきたい内容は、「弁護士」「司法書士」「行政書士」などの専門家に相談、依頼し、遺言書を作成しておきましょう。

遺言ノート(エンディングノート)にまとめておくだけではなく、「生前整理」も同時に行ない、実際の書類や荷物の整理も済ませておきたいですね。

記事を読んで、終活や生前整理についてもっと知りたいという方は、下記の記事も参考にしてみてください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!