オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
生前整理普及協会から学ぶ、前向きな物や心の整理の仕方

投稿日:2017年05月08日 更新日:2021年03月30日

生前整理普及協会って?

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

人は誰しも必ず、人生の終わりを迎えます。自分が亡くなった後、大切なものや不要なものはどうなるのでしょうか?

家族や知人が整理してくれるからと言って、たくさんのものに囲まれて生活するのは落ち着かないものです。

そこで、おすすめしたいのが、生前整理です。

今回は、生前整理普及協会という、生前整理について学べる団体についてや、気持ちよく物を整理できる正しい生前整理の方法などをご紹介していきます。

目次

生前整理普及協会とは?

生前整理普及協会とは?

生前整理普及協会は、「“人生のエンディング”を幸せに迎えるお手伝い」をコンセプトに、生前整理の仕方や知識などをアドバイスしてくれる一般社団法人です。

いざ、生前整理をしたいと思っても何から始めればよいのかわからない、親に生前整理のアドバイスをしたいけれど知識がない、という方のために、生前整理に関する講座を開講しています。

生前整理アドバイザー認定講座の種類

生前整理アドバイザー認定講座の種類は自身の生前整理を迷いなく進めるための2級認定講座から、生前整理について指導できる2級・準1級指導員講座まであります。

生前整理アドバイザー認定講座の内容

生前整理アドバイザー認定講座の内容としては、生前整理のノウハウや、やり残しリストの作成、大切な人へのメッセージ作成などがあります。

生前整理アドバイザーや指導員の講座については、生前整理でお困りの方へ、学んだノウハウを生かしアドバイスできるよう生前整理の提案方法などを学びます。

生前整理アドバイザー認定講座を受講するメリット

生前整理普及協会の講座を受講することで、自分や親のために生前整理について学ぶことはもちろん、生前整理でお困りの方の力になることができます。

生前整理普及協会では、行政などからの依頼があった場合に作業を行うことができる、生前整理作業技能士の育成も行っています。

高齢化が進む中で、今後生前整理で悩む方も増えていくかと思います。

もし、自身の生前整理で不安なことがあったら、生前整理普及協会の講座を受講してみてみましょう。

生前整理という言葉は聞いたことがあるけれど、そもそも「生前整理」とは何をすればいいのか、どんなメリットがあるのかという点について見ていきましょう。

生前整理とは?

生前整理とは?

生前整理とは、簡単に言えば、自身の体が元気なうちに身の回りのものを整理することです。

高齢になってくると、部屋の中にものをため込みやすくなってしまい、床に置いた物でつまづいて転倒したり、高く積み上げた荷物が倒れてきたりして怪我をする恐れがあります。

生前整理を行うメリット

単に部屋の中をきれいにしようということではなく、生前整理には様々なメリットがあります。

まず、「死後に遺族が遺品整理で困らない」ということです。

遺品整理はものが多ければ多いほど大変です。

思い出の品は捨てることが忍びないですし、遺品整理業者に依頼するにも遺族に金銭的負担が大きくかかってしまいます。

また、きちんと整理されていないと、貴重品や相続に関する書類などが見つからない可能性もあります。

死後に遺族の負担を減らすためにも、生前整理を行うことは大切になってきます。

次に、「気持ちの整理をつけることができる」ということです。

自分の持ち物や写真などの思い出の品を自ら整理することで、人生のエンディングに向けて気持ちを整理することができます。

家族や友人と共に生前整理を行うと、「こんなこともあったね」などと語り合いながら、思い出に浸ることができます。

自分が大切にしていたものや、棺に入れてほしいものなどを家族と共有するきっかけにもなります。

生前整理は決して、死に向けて後ろ向きになる行為ではありません。

自分の残りの人生をより豊かにするために、物や心の整理をしていく大切な行動です。

生前整理の仕方

生前整理の仕方

生前整理はどのように行えばよいのでしょうか?

生前整理といっても、やるべきことはたくさんあって、何から手を付ければよいのかわからない方も多いはずです。

また、荷物が多かったり、体が不自由であったりすると、自身で生前整理を行うことが困難な場合もあります。

自分に合った方法で、より前向きに生前整理ができる方法を考えてみましょう。

生前整理の方法1:自身や家族で行う

生前整理を行う場合、まずは自分でやってみようと考える方が多いはずです。

もちろん、自身や家族で生前整理を行うことは可能です。

自分のものは自分で片付けたい、あまり人に私物を触られたくない場合には、自身や家族で生前整理を行いましょう。

生前整理を自身や家族で行うメリット

自身や家族で生前整理を行うメリットとしては、あまり費用をかけずに作業を行えることや、自分の持ち物を他人に触れられることなく作業ができることがあげられます。

生前整理を自身や家族で行う流れ

自身で生前整理を行うには、何から始めればよいのでしょうか?

その際、まずは必要な物と不要な物を仕分けることから始めてみましょう。

特に、死後に家族が遺品整理をすることをイメージして、家族が処分に困るものを積極的に整理していくとよいでしょう。

生活に不要なものは処分し、部屋の中のものを減らしていきます。

2番目に思い出の品の整理です。

アルバムや人形などはなかなか処分できないものです。また、アルバムや人形などは、死後の遺品整理でも遺族が処分に困る品物の一つです。

アルバムなどは、どうしても必要な写真のみ手元に残し、残りは電子ファイルなどで保管するなどもおすすめです。

人形は、お寺などで供養してもらったり、フリーマーケットなどで他者に譲ったりすることができます。

3番目に大型家具や家電、大量に出た不用品などの処分です。

必要なものと不要なものを仕分けてみると、多くの不用品が出てくるはずです。

通常のごみとして処分することも可能ですが、分別するだけでも重労働です。

そのような場合は、不用品回収業者に依頼して、一括で引き取ってもらうようにしましょう。

最後に、相続に必要な書類や形見として残しておきたい品などをわかりやすく保管しておくようにします。

相続に必要な書類などは、死後すぐに必要になるので、どこに保管してあるのかを家族と共有しておくと、死後の手続きをスムーズに行うことができます。

生前整理の方法2:生前整理業者に依頼する

生前整理業者に依頼

体が不自由で作業が行えない場合や、部屋にものが溢れてしまい自分で作業を行うことができない場合は、生前整理業者に依頼することもできます。

生前整理業者では、生前整理作業技能士と呼ばれる資格保持者をはじめとするスタッフが、お部屋の片づけのサポートをしてくれます。

生前整理業者では、お客様の要望をもとにお部屋の荷物を仕分け、リサイクルできる品物は買い取ってくれます。

リサイクル品として買い取った対価は、生前整理の利用料金に還元してくれるので、リサイクルできる品が多いと、利用料金を安く抑えることができます。

生前整理が完了すると、不用品などを搬出したお部屋の簡単な清掃も行ってくれます。

不要なものがなくなったお部屋を、さらにきれいにお掃除することで、お部屋がぱっと明るくなり、気持ちもリフレッシュします。

生前整理を生前整理業者に依頼するメリット

生前整理業者に依頼するメリットとしては、全ての作業を短時間で完了できることです。また、自分では対応できない大型の家具家電や、分別がわからない不用品まですべてを引き取ってもらえることにあります。

生前整理を生前整理業者に依頼するデメリット

一方で、デメリットとしては、衣類などのプライベートな部分まで他人が整理することになるので、他人に見られたくないものがあるという方には向いていません。

しかし、生前整理業者では、最大限気持ちよく生前整理が行えるよう、女性のお宅には女性スタッフが対応するなどの対策をとってくれることもあります。

生前整理を何から始めればよいかわからない場合や、生前整理に悩みがある場合などは、一度生前整理業者へ相談してみるとよいでしょう。

生前整理を依頼するならオコマリがオススメ

オコマリを利用する主婦

全国に生前整理業者は9,000社以上あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

この記事を執筆しているオコマリでは、お客様に安心して生前整理を行ってもらうために、全国一律料金追加料金一切ナシの定額パックプランを業界で初めて提供しています。

部屋の間取り別で料金が決まっているため、明瞭会計で安心です。

例えば、1K・1Rはたったの79,800円(税込)という価格設定となっており、現場の部屋の物量が少なければさらに減額させていただいております。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

現地でのお見積りなしでも作業が可能ですので、急いでいる方にもオススメです。

問い合わせやお見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

「生前整理普及協会って?」まとめ

生前整理普及協会から学ぶ、前向きな物や心の整理の仕方

今回は、一般社団法人生前整理普及協会と生前整理の方法についてお伝えしてきました。

自分には死はまだまだ先のこと、と考えずに、結婚や退職など人生のターニングポイントで物や心の整理をすることが大切です。

生前整理は、「物も心も整理して、気持ちを新たに残りの人生を前向きに生きるための行動」です。実際に生前整理を進める場合に2つの方法を紹介しました。

自身や家族で行う方法と老前整理・生前整理業者に依頼する方法です。それぞれにメリットがあるので、ご自身に合った生前整理の方法を選ぶことが重要です。

生前整理をしたからと言って、もうすぐ死を迎えるということではなく、常に人生を明るく生きるために、物と心をリセットする必要があると思います。

人はいつ死を迎えるかわかりません。人生を終えるその瞬間まで、自分の人生は豊かだったと感じられるように、常に身も心もきれいな状態を保てるようにしましょう。

記事を読んで生前整理に関してもっと知りたい!と思った方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

特殊清掃

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!