オコマリの人形供養の特徴
01. 安心
京都で奈良時代から続くお寺にて供養いたします

人形供養を依頼した神社やお寺が、どのような歴史があり、どのように供養されているのかわからないと不安があるかと思います。オコマリの人形供養では、720年から続く京都府福知山の丹州華觀音寺と提携をし、大切にしてきたお人形をきちんと供養させていただきます。
ご住職さまの言葉
当寺は『関西花の寺・あじさい寺』として多くの方から親しまれています。親から持たされた市松人形・ひな人形・子供さんが可愛がっていた大切な人形・ぬいぐるみ等のお精根を抜いて花浄土にお送りいたします。そして、そのお家や持ち主の様のご安寧を祈念させていただいております。
02. 簡単
お寺へ送るだけ

お申し込みをした後は、供養して欲しい人形やぬいぐるみ、遺品などを段ボール箱に入れて直接丹州華觀音寺にご発送ください。愛媛県にあるコンビニや運送業者の営業所での発送手配をお願いいたします。ご発送は決済後、もしくは振込後にお願いいたします。

【ご注意】
クレジットカードで決済後、もしくは振込のお申し込み後に発行される「お客様番号」を必ず発送伝票にご記載下さい。お客様番号が記載されていないものは、供養をすることができません。
03. 安い
1箱にいくつ入れても定額

オコマリの人形供養では、1箱ごとに供養料金が決まっておりますので、お人形やぬいぐるみなどをいくつ入れてもお値段は変わりません。
ガラスケースがある場合も、料金は変わりません。
人形供養の手順
送られてきたらすぐ保管庫で安置

愛媛県からお送りいただいた人形やぬいぐるみなどは、到着し次第、すぐに保管庫にて安置いたします。人形供養は月に1度の頻度で執行いたします。
人形供養の実施

供養は、お人形の御霊(みたま)を天に帰す式典です。このように、住職さまがしっかりと供養を執り行っていただけますので、安心してご利用ください。
供養報告書の発行

きちんと供養をさせていただいた後に、お客様のもとへ「供養報告書」を送付させていただきます。
この報告書をもって、人形供養が完了したことをお知らせいたします。
人形供養までの流れ

1.箱をご用意ください
どんな大きさの段ボール箱でも一律の料金となっておりますので、ちょうどいい大きさの箱をご用意ください。

2.箱につめる
人形を箱に入れてください。ひとつの箱にいくつ入れていただいてもかまいません。

3.お申し込み
お電話又は、専用のフォームに沿ってお申し込み下さい。

4.お支払い
クレジットカードもしくは銀行振込による決済でお申し込みが完了します。

5.発送
愛媛県にあるコンビニや営業所から丹州華觀音寺にご発送ください。

6.供養
丹州華觀音寺にて、きちんと供養させていただきます。供養後は「供養報告書」をお送りします。
人形供養の料金
どんな大きさの箱でも一律料金です。安心してご利用ください。
1箱にどれだけ詰めても大丈夫です。
ガラスケースも同じ料金で処分可能です。
※価格は税込みです。
※送料は別途かかります。
※銀行振込の場合、手数料はお客様でご負担ください。
供養できるもの
お人形やぬいぐるみなど基本的になんでも供養可能ですが、アルバム、仏壇などの重たいものは供養不可とさせていただいております。
-
人形
-
ぬいぐるみ
-
仏具
-
神棚
※「供養できるかな?」と心配な場合には、お気軽にお問い合わせください。
振込・送り先
振込先
お振込でのお支払いをご希望の方は以下の口座にお振込ください。クレジットカードでのお支払いをご希望の方はフォームからの申込みをお願いいたします。
ゆうちょ銀行からのお振込 | |
---|---|
記号: | 10190 |
番号: | 72301041 |
ゆうちょ銀行以外 | |
---|---|
金融機関: | ゆうちょ銀行 |
店名: | 〇一八(ゼロイチハチ) |
店番: | 018 |
口座種類: | 普通預金 |
口座番号: | 7230104 |
口座名義: | カ)モードキャス |
送り先
供養する物の送り先は以下の住所になります。
〒620-0803 |
京都府福知山市観音寺 1067 |
丹州観音寺 |
梱包の仕方
カテゴリーが違うものは別の箱へ
カテゴリ1 動物(人)のかたちをしたもの 人形・ぬいぐるみ・だるま・お節句のもの |
カテゴリ2 仏具や神棚など 宗教に関連する道具なども供養可能です |
カテゴリ3 その他 写真・万年筆・手帳など |
表の3つのカテゴリーのうち、カテゴリーの違うものは違う箱に入れるようお願いいたします。お人形の付属品(節句人形の飾り)なども、お人形の一部ですので、ご一緒にお送りください。
通常の梱包

写真のように、ひとつの箱にお人形やぬいぐるみをいくつ詰めていただいても大丈夫です。
ガラスケースを含む梱包

ガラスケースは割れやすいために、ホームセンターなどで手に入る緩衝材を使って梱包ください。供養が済みまでお人形を傷つけないたみにも、大切な作業になります。
ガラスケースもお人形と同じ箱に入れてお送りください。
人形供養祭
よくある質問
ガラスケース入りのお人形は供養・処分してもらえますか?
はい、ガラスケース入りのお人形もお受けしております。
ガラスケース入りのお人形を送る時に気をつけることはありますか?
ガラスケースが割れないよう、ガラスケースとダンボールの間には緩衝材をお入れください。もし、ガラスケースとダンボールが直接触れていると、運送会社が受け付けてくれない可能性がありますので、ご注意ください。
供養後の通知はもらえますか?
はい、供養報告書を丹州華觀音寺からお客様の元へお送りいたします。
お人形を持込みたいのですが?
持ち込みの対応は可能ですので、お申し込み時の「ご要望・ご相談」の欄にお書きください。
供養申し込みの後、人形供養までお人形はどうなってるのですか?
丹州華觀音寺に到着したお人形やぬいぐるみなどは、すぐに保管庫にて安置いたします。
ぬいぐるみを供養・処分して欲しいのですが?
はい、可能です。人や動物のかたちをしていれば、人形と同じように供養できます。