オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
生前整理の意味を理解し実践する女性の写真

投稿日:2017年03月30日 更新日:2021年03月30日

生前整理の意味とは?生前整理のやり方や資格も解説します!

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理の意味は、生前整理を行う人にとっては人生を有意義にしてくれるものになると同時に、生前整理を見守る家族にとっても本人の死後に親族間での不要なトラブルを回避する有効な行動であるといえます。

このページでは、生前整理の意味について生前整理を行う本人にとってと、生前整理を見守る家族の立場にとってどのようなものになるのかを解説していきます。また、その生前整理を意味を達成するために行うべき生前整理の内容を解説していきたいと思います。

オコマリは、生前整理を始め遺品整理やゴミ屋敷片付け、片付け、木の伐採や剪定といった生活のお困り事を解決するサービスを提供しています。生前整理に関して専門知識のあるスタッフが親身になって無料で相談に乗っておりますので、0120-916-397までご相談いただければと思います。

オコマリの生前整理のサービスの詳細ついては、「生前整理|オコマリ」のページからご確認いただけます。ご相談内容は秘密厳守いたしますので、安心してご連絡ください。

目次

生前整理の意味とは?本人と家族の立場からの意味を考える

生前整理の意味は、生前整理を行う人の立場と生前整理を見守る立場で少し意味が変わってきます。冒頭でも簡単には説明しましたが、ここでは生前整理の意味について立場の違いを考慮しつつ、解説していきたいと思います。

生前整理を行う本人から見る生前整理の意味

生前整理の意味は、生前整理を行う本人からしてみれば決してネガティブなものではなく、逆にこれからの人生を有意義に楽しく生活し、豊かにしてくれる大切な行動です。

詳しくは、生前整理の意味を実現させるために実際にすべきことで解説していますが、生前整理では主に自分の身の周りのものを仕分けして不要なものを処分することが行われます。しかし生前整理の意味を大きくとらえると、先ほどお伝えしたように「人生を有意義に、楽しく生活する行動」になります。そこで整理以外にも「エンディングノートを書く」「ペットや盆栽などの世話を頼める人を決めておく」といった行動も行っても良い事になります

生前整理を行う前の状態というのは、長年付き添ってきた物、家具や衣類、食器類、家電などが押入れや倉庫に眠ったままの状態になっていると思います。

これらの物を「これからの人生にとって本当に必要なのか?」という視点から仕分けをしていくのです。「これからの人生にとって必要なのか?」を考えて仕分けをするということは、「これからの人生をどのように過ごしたいのか?」を考える必要があるといえます。

生前整理に向き合うということは、まさに「これからの人生をいかにして生きるか」を考える事と同義であるといえるでしょう。

生前整理を見守る家族から見る生前整理の意味

生前整理の意味は、生前整理を見守る家族の立場からしてみると、本人にとってのこれからの人生を理解し、本人の死後に親族間での不要なトラブルを回避するための有効な行動だとして応援するものになります

生前整理のような自分の人生を改めて見つめなおして行動を行うことをしない限り、実際に自分の配偶者や親に生前整理をして欲しいと心には思っていても、本人に伝えるのはなかなか難しいと思います。

「死」というテーマを日本ではあまり話したがらないため、なかなか本人が動き出さない限り話ができないのです。

生前整理という行動をキッカケとして、部屋の中のものを綺麗サッパリすると同時に、本人がどのような財産を所有し、どのように保管をしているのかを把握するよう機会になります。

また、本人が希望している葬儀の形式やお墓をどうしたいかなども共通認識を持っておくことは大切なことだといえます。

生前整理を通して、本人も含めた家族全体で、どのようにこれからの人生を過ごすのかを考えられるのです。

生前整理の意味を実現させるために実際にすべきこと

生前整理の意味を学んだところで、実際に生前整理を行っていこうと思ってもやり方が分からない方も多いのではないかと思います。

生前整理では「不要なものの整理」がメインで行われますが、それ以外にも下記のようなことを行うと良いとされています。

ここでは生前整理の意味を知った後で行動できるような生前整理のやり方を3つ解説していきます。

1.不要なものを売る又は処分する

生前整理といえば、まずは長年暮らしてきた部屋や家にある沢山の物を減らしていく作業を行います

生前整理を行う際には、まずどのような暮らしをしたいのか?を頭に思い浮かべてからスタートするのがオススメです。もし生前整理を行うキッカケが「子供と同居する」「施設に入所する」という場合であっても、どのような暮らしをその部屋(スペース)でしたいのかを考えましょう。

目標となる暮らしを思い浮かべたら、実際にその暮らしに必要なものだけを仕分けしていきます。長年暮らしてきた部屋にはこれまで捨てられていなかった物が沢山あるはずです。

上記のものは、生前整理を行った際に「不要」となりやすい代表的なものになります。「必要なもの以外は処分する」と決めてしまう方が、「不要なものを見つける」よりも楽な場合もありますので、状況に応じて使い分けましょう。引っ越しを予定しており、引っ越し先が現在の居住スペースより狭いのであれば、「必要なもの以外は処分する」方が良いといえます。

不要なものの中には売れるものも含まれているのは事実ですが、実際に生前整理で「高額で売れた」という話を聞くのは、ダイヤや金などの貴金属類やブランド品に限ります。それ以外のものはほぼ売れないと考えて、処分していくのがオススメです。

自分にとって本当に必要なものだけに囲まれて生活する方が、部屋の中や心の中がスッキリするのでぜひ試してみてください。

2.エンディングノートを作る

生前整理の意味の中で「人生を豊かにする」とありましたが、自分の人生を見つめなおす機会になるのがエンディングノートです。エンディングノートは遺言書とは違って、これまでの自分の歴史や自分の友人のこと、貯蓄やお墓、葬儀のことも書けるスペースがあります。

これまでの人生を見つめなおして現在の自分の状況を改めて認識し、どのようにこれからの人生を歩むのかを整理するのには最適です。エンディングノートを書いておけば、自分の頭が整理されるだけではなく、万が一自分の身に何かあった時に家族が自分の状況を把握しやすくなります。

エンディングノートは遺言書とは違って法的拘束力がありませんので、もしエンディングノートに相続のことを書いてあっても履行される保証はないのでその点は注意しておきましょう。とはいえ、本人がどのような希望なのか?を知ることができるのは、家族にとってとても嬉しいことでしょう。

エンディングノートは、金銭に関係することも記載するので、人目につくような場所にノートを放置してはいけません。ノートを閉まった場所は、一番親しい人にだけ教えておいてください

3.ペット、盆栽などの世話を頼める人を決める

生前整理の意味を考えた際、自分の人生の今後を考える必要があるとお伝えしました。自分の人生を考えるということは、自分の人生を共にしているともいえるペットや盆栽などの生き物をどうして欲しいのか?も考えておきましょう

モノには命がありませんので、勝手に捨てられてしまってもあなたが思い煩う必要はありません。しかしながら、ペットや植物は違います。あなたの死と同時に、彼らも死ぬことのないようにしておくべきです。あなたに癒やしを与えてくれた大切な存在にも、生前整理の対策を整えておきましょう。

盆栽、鉢植えなどは、好きな人に積極的に譲りましょう。大切に育てた花や盆栽が見られなくなるのは寂しいですが、長期入院などになったら水やりもできなくなります。枯らしてしまうよりは、どこかのお家で咲いていてくれたほうがいいのではないでしょうか。

ペットの場合、身内や知り合いが譲り受けてくれるのが一番望ましいです。しかしながら、昨今の住宅事情などで希望に添えないことも多いでしょう。犬や猫、鳥などを引き取って、次の飼い主を探してくれるNPO団体などがありますので、そういった所に依頼してみるのもいいかもしれません。お住まいの近くの団体を調べておいて、ノートに連絡先を書いておくと良いでしょう。

また最近では「老犬ホーム」「老猫ホーム」などもあります。入所時にまとまったお金が必要になりますが、ペットたちが亡くなるまで大切に面倒を見てくれます。自分の子どものように可愛がったペットたちを自分が亡くなった後も世話してくれるのは良いですね。

生前整理の意味を自分で考えるために資格を取得するのも一つの手

生前整理の意味を考える際、まずは自分で生前整理のことを学んで生前整理について色々考えたいという方は、生前整理の資格を取得するのも一つの手です。

生前整理の資格としては『生前整理アドバイザー』という資格があります。『生前整理アドバイザー』とは、一般社団法人生前整理普及協会という団体で認定している民間の資格です。この資格には大きくわけて、2つあります。

生前整理アドバイザーとは、ご自身または周りの方の生前整理を行うために、生前整理について学習し資格を取得するものです。

もうひとつ生前整理アドバイザー作業技能士というものがあります。こちらは、生前整理について学習し、技能士資格を取得した人が、実際にご家庭に出向き、荷物整理のお手伝いをしてくれます。

次に簡単に資格の内容について確認してみましょう。

生前整理アドバイザー

生前整理アドバイザーには、【2級認定講座】→【準1級認定講座】→【1級認定講座】→【2級認定指導員又は準1級認定指導員】があります。

2級認定講座から1級認定講座は、自分(もしくは周りの方)の『生前整理』を行う際に必要な知識を学習した人のための資格です。生前整理アドバイザーの学習内容はそれぞれの級によって異なり、下記のようになっています。

生前整理アドバイザー作業技能士

作業技能士は、実際に自分以外の方の家に行き作業する方法を学ぶことができます。作業法、契約書や個人情報の取扱いに関してのノウハウを学ぶ。また荷物の整理のお手伝いや写真の整理のお手伝いを行う方法を学びます。

生前整理業者に依頼して一緒に進めてもらえば時間短縮に!

生前整理の作業のうち、不要なものの処分や仕分けを自分だけで進めていくのは非常に大変な時もあります。特にお部屋の中に物が多くあって、それらを自分で一つずつ仕分けして処分まですると何日もかかってしまう可能性があります。

そういう場合には、生前整理業者に依頼して生前整理を手伝ってもらうのも一つの手です。整理だけを行う生前整理業者や、不要なものの処分まで行ってくれる業者、また、価値のあるものに関しては買取も行ってくれるような業者もあります。

いろいろな業者の特徴を見比べ、自分に合った生前整理業者を見つけることが大切です。生前整理業者に生前整理を依頼するには費用がかかりますが、大体の場合部屋の間取りで決まっています。

下記には生前整理の料金費用相場の表を記載しておきますので、参考にしてみてください。

間取り 生前整理の料金・費用相場 生前整理の作業時間 生前整理の作業人数
1K/1R 17,000~100,000円 1~6時間 2~3名
2K/1DK 34,000~150,000円 3~8時間 2~3名
1LDK/2DK 51,000~200,000円 4~8時間 3~4名
2LDK/3DK 68,000~350,000円 6~10時間 3~5名
3LDK/4DK 85,000~500,000円 8~16時間 4~6名

「生前整理の意味とは?生前整理のやり方や資格も解説します!」まとめ

生前整理の意味についてまとめてきました。生前整理は、自分と周りの人のお互いを尊重し、思いやることに繋がります。

生前整理をどのように行えばよいか?という事が分からないという方に対しては、実践方法や業者に依頼して生前整理を行う方法もご紹介しましたので、ぜひ検討してみてください。

記事を読んで、生前整理についてもっと知りたいという方は、下記の記事も参考にしてみてください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

不用品回収

人形供養

投稿日:2018年03月01日 更新日:2024年03月06日

雛人形のガラスケースの処分方法3選!業者に依頼する際の注意点

人形供養

投稿日:2018年03月22日 更新日:2024年03月03日

お寺の供養の種類と料金相場

人形供養

投稿日:2017年06月14日 更新日:2024年02月26日

お雛様の引き取りはどこに頼めばいい?引き取り方法を3つ紹介!

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!