オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
在宅型有料老人ホームに入所する男性

投稿日:2017年07月23日 更新日:2021年03月30日

在宅型有料老人ホームと他施設の比較

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

高齢者になると様々な問題が発生します。年金だけでは生活できない貧困者、肉体的な衰えからくるゴミ屋敷化、そして病気や怪我などの健康問題があります。

特に健康問題は、子供などの若い世代の家族が面倒を見てくれれば安心できますが、地方に住んでいる高齢者では、子供が上京していて同居が難しかったり、親の面倒を見ることを嫌がったりという事情で、何かあった時に介護してくれる身内がいない場合があります。

配偶者が亡くなったりしてしまうと大変で、一人で食事、洗濯、掃除、ゴミ捨てなどを行わなければいけないという負担ももちろんですが、一番心配なのが孤独死です。

体調が優れなかったりして、突然何かあった場合、周りとコミュニケーションが希薄になってしまっていたら、誰にも気付かれずに手遅れになってしまうかもしれません。

そういう事情を考えると、高齢者になったら早めに家族と話し合い、同居するのか、それとも施設へ入居するのかという判断をしたいところですよね。

そんな時ポイントとなるのが、「住み心地」ではないでしょうか?

介護が必要な場合はそうは言っていられませんが、ある程度元気なうちは「なるべく自宅に近い環境」で生活したいですよね。

そんな方にオススメなのが「(住宅型)在宅型有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」です。

一見、同じような施設に感じますが、厳密にはそれぞれの特徴があり、メリット・デメリットがあります。

どちらの施設が、どのような人に向いているのか比べてみました。

目次

(住宅型)在宅型有料老人ホームとは?

在宅型有料老人ホームについて説明を受ける女性

在宅型の有料老人ホームは、厳密には「住宅型有料老人ホーム」と呼ばれています。

自宅でサービスを受ける訳ではなく、老人ホームには入居しますが自宅にいる環境と近い状態で生活ができる老人ホームになります

行政の施設ではなく、主に民間企業が運営しており、入居者は要介護者・支援者から介護認定無しの自立者まで、幅広い高齢者を受け入れている施設です。

多くの施設が、入居要件を60歳以上からと設定しており、比較的若い内からの入居が可能となっているのも特徴です。

日常生活の援助がメインで、基本的には介護サービスの提供はないので、介護が必要な場合は外部の介護サービスと入居者本人が契約するスタンスになっています。緊急での対応が必要になった時だけ施設のスタッフが対応してくれます。

基本的にはある程度自立度の高い人向けの施設なので、レクリエーションも多く、日帰り旅行や体操、ゲームや脳トレ、カラオケなど施設によって様々なレクリエーションを受けられ、楽しく生活することができます。

住宅型有料老人ホームのメリットとデメリットは?

住宅型有料老人ホームの最大の特徴として、「施設からの介護サービスの提供が無い」というものが挙げられます。

元々介護認定を受けていた方や、入居中に軽度の介護が必要となった場合は、外部の介護サービスとなる訪問介護サービスや、デイサービスと入居者自身が契約することで介護サービスを受けることができます

自宅にいた時からこのようなサービスを利用していた場合、利用サービスの変更をせずに、サービスを受ける場所だけ変えれば良いので、顔なじみの人から引き続き介護を受けられる場合があり、これは高齢者にとってはかなりのメリットとなります。

よく「介護付有料老人ホーム」と比較されますが、最近では介護付有料老人ホームと同等のサービスを提供する住宅型有料老人ホームも増えました。

そのような施設の場合は、要介護度が重くなっても介護保険の範囲内でカバーできるくらい、介護サービスの充実や費用になっている場合もあるので、生活自体は送ることができるようになってきています。

しかし、医療施設の充実度に関しては介護付有料老人ホームよりも劣る場合が多いので、治療が必要な方は退居しないといけなくなる場合もあります。

メリット

デメリット

住居型有料老人ホームの最大のデメリットは、費用がかかるということに尽きると思います。

介護が必要な人でも、外部の介護サービスで事足りる場合はそんなに負担になりませんが、要介護が重くなればなるほど外部サービスではカバー仕切れない部分が出てくるでしょう。

その場合、施設のスタッフが対応してくれます(基本的には夜間)が、その費用については介護保険の適用外となってしまうので、全額実費での負担となってしまい、結果的に月額費用が割高になってしまう場合があります。

また、入居の際、初期費用+月額費用がかかりますが、富裕層向けの住居型有料老人ホームは数千万円の初期費用がかかる施設もあります。

最近では、初期費用は0円で月額料金を高めに設定する施設もあり、安くても15万円、高いと30万円程度の月額費用がかかる施設もあります。

これにプラスして介護費用となるので、入居者の年金だけでカバーできれば良いですが、それが難しい場合、貯金や家族が負担して払っていく必要があるので、あまり長い期間入居となると家計を圧迫する可能性もあります。

サービス付き高齢者向け住宅とは?

サービス付き高齢者向け住宅の住む夫婦

住宅型有料老人ホームに近いサービスとして、高齢者に対し提供されているのが、「サービス付き高齢者向け住宅」になります。

サービス付き高齢者向け住宅は、その名の通り老人ホームではなく賃貸の住宅となっています。

特徴としては、バリアフリー対応となっており、管理人的な立場で生活相談員が常駐し、入居者の安否確認や様々な生活支援サービスを受けることができる施設です。

入居要件としては、自立者の方、もしくは軽度の介護状態の方になるので、重度の介護が必要な人は入居できなくなっています

サービス付き高齢者向け住宅のメリットとデメリットは?

サービス付き高齢者向け住宅は、主に民間事業者によって運営されていますが、バリアフリーの賃貸住宅なら全部サービス付き高齢者住宅と呼ばれるのかというと、そういうわけではありません。

しっかりと、各都道府県で認可・登録された賃貸住宅なので、安心して入居できます。

サービス付き高齢者住宅の特徴

サービス付き高齢者向け住宅の特長は、一般的な賃貸住宅よりも高齢者が住みやすく、借りやすいことが挙げられます。通常、サービス付き高齢者向け住宅ではない一般的な賃貸住宅は、高齢者の入居を敬遠する傾向にあります。

やはり、孤独死や深夜徘徊など、何か会った時のリスクを考えて入居自体を拒否したり、通常の入居費用よりも高い敷金・礼金を払う必要が出たりと、金銭的な部分でも負担が大きくなります。

その点、サービス付き高齢者向け住宅は、そもそも高齢者向けの賃貸住宅なのでそういったことはなく、通常の賃貸物件と同じ手順で入居が可能となっており、入居時に支払う敷金は、一般的な賃貸住宅と同様に、原状回復等に必要な額を差し引いて退去時に返還されます。

老人ホームの場合、どうしても閉鎖された空間で全て賄えてしまうので、なかなか外出しないようになりがちですが、サービス付き高齢者向け住宅の場合は、食事も日常生活も基本的には全て自分で行います

その為、住み慣れた地域で住み続けられることで、ご近所付き合いや生活商圏を変えずに生活ができるというメリットがあります。

また、基本的には賃貸住宅なので、「高齢者住まい方」という法律が適用されるので、一度入居すると入居者の同意のない一方的な契約解除は禁止されています。

つまり、突然退去させられるという心配はなく、生活が難しい状態でもとりあえず住む場所を確保していられるということも挙げられます。

メリット

デメリット

サービス付き高齢者向け住宅のデメリットは、安否確認などはあくまで日中の話で、夜間に関しては施設に職員が常駐していない場合は見守り体制に不安があります

朝、職員が来てみたら亡くなっていた・・・なんていうケースも無くはないので、多少でも健康に不安のある人は健康面のサポートが手厚かったり、24時間見守り体制のある老人ホームの方が安心して生活は送れるでしょう。

また、このサービス付き高齢者向け住宅は、比較的新しいサービスとなっています。前述の「高齢者住まい法」が改正された2011年10月からサービス付き高齢者向け住宅は登場しており、背景としては特別養護老人ホームの待機者問題と有料老人ホームの高額な利用料がネックとなり老人ホームへの入居をためらう高齢者が増加したことから、代替となる施設の登場が望まれていたところに登場したのが、サービス付き高齢者向け住宅でした。

有料老人ホームと違い、低価格をウリにする施設が増え、入居金0円と10万円前後の月額費用と、低所得者向けのサービスとして入居希望者が殺到しており、サービス開始からおよそ3年足らずで、全国でサービス付き高齢者向け住宅は160,000戸数に迫りました。

最近の高齢者は比較的元気な人が多く、老人ホームに入るまではないけど一人にしておくのが心配と、遠く離れた家族の提案で入居を希望する人も増えて来ており、まだまだこの流れは続くでしょう。

関連記事:有料老人ホームについて詳しく知りたい方はこちら
有料老人ホームとは

最後の引越しをスムーズに行うためには

最後の引越しをスムーズに行う

どちらを選ぶにせよ、ライフエンディングを迎える上で最後の引越しとなるでしょう。

その際には、当然不要な物を処分したり、生前贈与をしてしまったりした方が、よりすっきりした気持ちで新生活をスタートできます。

人生最後の大掃除で生前整理をついでにやってしまいましょう。

生前整理ならオコマリにおまかせ

全国に生前整理業者は9,000社以上あると言われています。その中には相場とかけ離れた価格を要求してくるなどの悪質な業者がいます。

この記事を執筆しているオコマリでは、お客様に安心して生前整理を行ってもらうために、全国一律料金追加料金一切ナシの定額パックプランを業界で初めて提供しています。

部屋の間取り別で料金が決まっているため、明瞭会計で安心です。

例えば、1K・1Rはたったの79,800円(税込)という価格設定となっており、現場の部屋の物量が少なければさらに減額させていただいております。

また、登録されている生前整理業者は、オコマリのスタッフが1社1社面談をして厳選しており安心です。

現地でのお見積りなしでも作業が可能ですので、急いでいる方にもオススメです。

問い合わせやお見積りはすべて無料ですので、気になる方は一度問い合わせをしてみて下さい。

「在宅型有料老人ホームと他施設の比較」まとめ

在宅型有料老人ホーム

住居型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違い、わかりましたか?

住居型有料老人ホームの場合、比較的富裕層の方に好まれており、ライフエンディングを謳歌したい人にはおすすめのサービスです。

有料老人ホームだけあって、設備は充実しているし、見守りも徹底しているので、安心度で比べたら住居型有料老人ホームの方が安心できます。

また、サービス付き高齢者向け住宅は国の後押しもあってどんどん需要が高まり、それに伴い供給も増えて来ているので、住居型老人ホームとしては差別化を測ってより富裕層向けのサービスが充実していくと予想されます。

逆にサービス付き高齢者向け住宅は、老人ホームに比べると簡易的な最低限のサービスしかありませんが、月額費用を安く抑えられるのが一番のメリットであり時代背景にあったサービスになっています

特にこれからは、自立者はもちろん、要介護の軽い人や要支援者のような24時間の介護サービスが必要のない人はサービス付き高齢者向け住宅を希望する人がどんどん増えてくるでしょう。

施設自体もどんどん建築されているので、この流れはまだまだ続くでしょうし、老人ホームには入りたい高齢者と、入れたいその家族にとっては素晴らしいサービスとなっています。

ご自身の予算や好みなどに合わせて施設は選択するようにしましょう。

老人施設について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

人形供養

投稿日:2024年03月28日 更新日:2024年03月29日

【2024年2月28日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!