オコマリブログ - 身近なお困りごとを解決します。

受付時間 9時〜19時
土・日・祝日も対応!
通話
無料
0120-916-397 お客さま
サポート
老人介護施設で働く女性スタッフ

投稿日:2017年07月17日 更新日:2021年03月30日

老人介護施設とは

執筆者のゆーすけ

ゆーすけ |片付け部編集長

片付けが好きで、妻を巻き込んで毎週断捨離を行っています。仕事でも遺品整理、ゴミ屋敷、生前整理、不用品回収、特殊清掃の現場に行き、プロの技を学んでいます。片付けをしたい方にとって有益な情報をお伝えいきたいと思っています。

ツイートする
シェア
LINEで送る

「介護」を行う「高齢者の施設」の事を「老人介護施設」と呼ぶことがあります。

最近は老人というよりも高齢者介護施設と呼ぶことのほうが一般的になってきています。老人介護施設も高齢者介護施設も、ともに専門用語ではありません。

老人介護施設には、介護保険サービスを直接提供できる施設と、訪問介護や訪問看護、デイサービスなど外部の介護サービス事業者のサービスを利用可能な施設とに分けられます。

ここでは、老人介護施設について介護保険を直接提供できるかどうかによって分類し、紹介しています

目次

介護保険が使える在宅型の老人介護施設とは

老人介護施設で食事を取る女性

老人介護施設のうち、在宅型の介護保険サービスを直接提供できる施設には、デイサービスやデイケア、ショートステイなどのサービスが提供可能です。

通所介護とは

通所介護とは、デイサービスと呼ばれているものです。

デイサービスは、日帰りで老人介護施設に通い、食事や入浴などの介護や機能訓練等を受けることです。

施設のなかで他の利用者と接することにより、引きこもりや孤立を防ぐことも大きな目的となっています。

また介護をする家族の負担が軽減されます

通所リハビリテーションとは

通所リハビリテーションとは、デイケアと呼ばれるものです。

老人保健施設・病院・診療所などの老人介護施設において、日帰りでリハビリを受けることができます。

高齢者が自立した生活を送れるようなリハビリやトレーニングを行います。

筋力の維持、体力の維持などをはじめとする個別のトレーニング指導や、歩行練習や入浴・トイレ動作などの日常生活動作の訓練などが主なメニューです。

デイケアの老人介護施設には、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門職が在籍しており、主治医の指示のもとに理学療法・作業療法・言語聴覚療法などを行います。

また、介護職員が在籍していて、食事・入浴・排せつなど日常生活上のサービスを提供する施設もあります。

短期入所生活介護とは

短期入所生活介護とは、一般にショートステイと呼ばれるものです。

数日から最大30日まで老人介護施設に入所し、介護や機能訓練などを受けながら、日常生活を送ることができます。

利用には要介護1以上の認定が必要となります。

介護する家族が留守にするときや体調を崩してしまったときなど、自宅での介護が一時的に困難なときに、介護が必要な方を老人介護施設に預けることができます。

なお、利用者に医療的なケアや定期的な検査が必要な場合には、短期入所療養介護(医療型ショートステイ)を利用することになります

介護保険が使える入所型の老人介護施設とは

介護保険が使える入所型の老人介護施設とは

老人介護施設のうち、入所型の介護保険サービスを直接提供できる施設には、グループホームや老健、特養などがあります

グループホームとは

認知症の高齢者が、少人数で共同生活を送る老人介護施設をグループホームと呼びます。主に軽度の認知症高齢者を受け入れています。

認知症高齢者グループホーム、または認知症対応型共同生活介護とも呼ばれます。

グループホームは、社会福祉法人や地方自治体、NPOなどによって運営されている地域密着型の老人介護施設です

入居者は、介護スタッフのサポートを受けながら、9人以下の単位で共同生活を送ります

認知症の進行を緩やかにすることを目的としているため、入居者ができることは入居者が行うようプログラムされています。

ただし、自立して日常生活が送れなくなったり、慢性疾患などが理由で医療ケアが必要になったりすると退去しなくてはならいこともあります。

介護老人保健施設とは

介護老人保健施設とは、一般に老健として知られています。

介護が必要な高齢者の自立を支援するとともに、家庭への復帰を目指しています。

医師による医学的管理のもと、看護や介護、リハビリなどを提供する老人介護施設です。

利用者の状態や目標にそったサービスを受けることができ、夜間も安心できる体制を整えています。

利用することができる方は、要介護認定を受けた方で、リハビリを必要とされる方です。

介護老人保健施設は、介護予防を含めた教育・啓発活動なども行っており、在宅ケア支援の拠点となっています。

関連記事:介護老人保健施設について詳しく知りたい方はこちら
老人介護保険施設とは

特別養護老人ホームとは

特別養護老人ホームは、特養と呼ばれる老人介護施設です。

日常生活を営むのに必要な介護やリハビリを行う入居施設になります。

社会福祉法人や自治体などによって運営されており、老化によって介護を必要とする65歳以上、要介護度3以上の方が入居対象です

入居は、施設が行う入居判定会議などで審査され、緊急性が高いと判定された方から優先的に入居できる仕組みです。

有料老人ホームのような一時金がなく、所得に応じて利用料が軽減されるなど利便性が高く、誰でも利用できるのが特徴です。ただし、地域によっては入居待ちも少なくありません。

関連記事:特別養護老人ホームについて詳しく知りたい方はこちら
特別養護老人ホームとは

療養医療施設とは

介護療養型医療施設とは、比較的重度の要介護者に対し、充実した医療処置とリハビリを提供する老人介護施設です

医療法人が運営することが多く、療養病床とも呼ばれます。介護療養型医療施設は、要介護者でなければ入居できません

食事や排泄介助などの介護サービスは提供されますが、介護療養型医療施設はあくまでも医療機関であるため、寝たきり患者に対する医学的ケアが中心となります。

そのため、特別養護老人ホームのような老人介護施設とは異なり、状態が改善すれば、退所を求められることもあります。

入居者100人につき医師3人が常勤しており、重度の要介護者向けの「介護療養病床」、重度の認知症患者向け「老人性認知症疾患療養病床」に分けられています。

介護保険が使えない老人介護施設とは

介護保険が使えない老人介護施設に悩む人

施設が直接、介護保険サービスを提供するのではなく、別途手続きをすることで、訪問介護や訪問看護、デイサービスを利用する事はできる老人介護施設には、養護老人ホームやケアハウス、有料老人ホームなどがあります

養護老人ホームとは

養護老人ホームとは、病気がなく介護を必要としない、自立した65歳以上の高齢者が入居できる老人介護施設です

生活保護を受けていたり、低所得などの理由によって自宅で生活ができなかったりという経済状況の方が入所対象となります。

要介護1以上の認定を受けている場合には入所できません。

入所するにあたっては、地方自治体の審査が必要となります。

入所条件を満たす生活環境・経済状況にあるかが最も重視され、福祉施設や医療機関、地域包括センターによる入所判定委員会の審査を受けます。

軽費老人ホームA型・B型・C型とは

何らかの理由から、家族との同居が困難であり、また援助を受けられない人を対象にした老人介護施設が軽費老人ホームです。

軽費老人ホームは、低料金で日常生活の支援をする受けられる施設として位置づけられ、「A型」「B型」「C型(ケアハウス)」の3種類があります。

A型は、高齢者で独居生活に不安があるにもかかわらず家族の援助が困難な人が対象になります。食事の提供と生活支援サービスがあります。

B型は、A型の入居条件に加え 、食事の提供がない自炊型のサービスになります。

C型 は、一般にケアハウスと呼ばれています。

介護サービスを備えた「介護型」と外部の介護サービスを利用する「自立型(一般型)」に分けられます。食事の提供と生活支援サービスが受けられます。

自立型は60歳以上、介護型は65歳以上が入居可能です。

関連記事:軽費老人ホームとケアハウスについて詳しく知りたい方はこちら
経費老人ホームとケアハウスの違い

健康型有料老人ホームとは

健康型有料老人ホームとは、家事手伝いなどのサポートを受けられ、日常生活を楽しめる設備が整っている老人介護施設です。主に民間事業者が運営しています。

基本的に自立した生活が送れる高齢者を対象としているため、介護度が上がると退去となることもあります。

健康型有料老人ホームは、ほとんどの家事を施設スタッフに依頼できる一方、生活を楽しむための図書室やスポーツジム、シアタールームなどの設備が充実しています。

居室の広さは13㎡以上に規定されており、トイレ、浴室、キッチンなどが付属しています。面積は規定より広めのところが多いようです。

共用設備も充実しており、食堂やリビングのほか、カラオケやトレーニングルーム、趣味や生活を楽しめる娯楽室などが用意されています。

関連記事:有料老人ホームについて詳しく知りたい方はこちら
健康型有料老人ホームと住宅型の違い

住宅型有料老人ホームとは

ホームが提供する生活援助サービスと、外部の介護サービスを利用しながら、自分のペースで生活できるのが住宅型有料老人ホームです。

住宅型有料老人ホームは、食事の提供や掃除・洗濯サービス、買い物の代行などのサービスを受けられる高齢者向けの住まいのことで、正しくは老人介護施設とは異なります。

大きな違いは、訪問介護を利用するという点です。

施設には居宅介護事業所が付属していることが多く、その事業所のスタッフが介護を行うようになります。介護スタッフは24時間常駐しています。

自立した生活が可能な方は、できないことだけサポートを受けることが選択できます。

また介護が必要な場合は、担当ケアマネージャーがケアプランを作成し、適切な介護サービスを利用できます。

「老人介護施設とは」まとめ

老人介護施設に入所している女性

一般に老人介護施設と呼ばれる施設は数多くありますが、老人介護施設という専門用語は存在しません。

介護保険制度により運営できる事業者やサービス内容が細かく分類され、提供される介護サービスも複雑であるため、老人介護施設と呼ばれる施設が一般人にとって非常にわかりにくいものとなっています。

また高齢者の要望する生活に多様性があるため、きめ細かいサービスを制度的に提供することを優先すると、ここで紹介したような多くの種類に老人介護施設が分類されていきます。

これらの施設を、介護保険制度を軸にして理解を深めることにより、老人介護施設の形態とサービス提供範囲がわかりやすくなるのではないでしょうか。

すぐにも施設を利用したいという希望がある場合には、近隣の地域包括センターや介護サービス事業者に相談するところからはじめることをおすすめします

介護サービスを利用するための方法を詳しく知ることができるでしょう。

記事を読んで介護施設に関してもっと知りたい!と思った方は、下記の記事も参考にしてみて下さい。

ツイートする
シェア
LINEで送る

生前整理のことならオコマリ

生前整理のことについて、わからないこと・不安なこと・他人には相談しづらいことなどおありかと思います。オコマリでは生前整理について、予算・スケジュール・安心できる業者なのか、など様々なご質問に生前整理に詳しいベテランのスタッフが親切丁寧にお答えし、お客様の不安を解消いたします。

オコマリスタッフ
  • おかげ様で累計実績7,000件超
  • 詳しい専門スタッフが親切対応
  • 見積りは無料です
  • 日本全国対応いたします
  • メディア掲載実績多数あり
    (小学館・集英社等)

生前整理のサービスを見る

お問い合わせ・お申し込みはお電話から

午前9:00~午後19:00 土・日・祝日も対応!

本日電話受付終了|受付時間9~19時

無料でメール相談する

フォームから簡単に相談可!24時間受付中!

最新記事

人形供養

投稿日:2017年05月06日 更新日:2024年04月27日

人形供養が無料でできる場所のリストと方法を紹介

生前整理

投稿日:2017年07月04日 更新日:2024年04月18日

社会福祉施設の種類一覧!事業やサービス内容もわかりやすく解説

不用品回収

人形供養

投稿日:2024年03月29日 更新日:2024年03月29日

【2024年3月27日開催】富士浅間神社での人形供養祭の様子

無料メール相談フォーム

名字と名前の間はスペースをあけてください

お電話受付時間は9時〜19時となっています。電話の折り返しご希望日時をご指定ください。

通話無料・受付時間9時〜19時土日祝対応!

お友達追加で
お得クーポン配信!!
専門相談員が対応
無料で電話相談
24時間受付中!
無料メール相談
なんでもお気軽に
ご相談ください!